NPO法人東京自由大学設立・認証に際して (2004.7.25)
2004年6月4日、任意団体「東京自由大学」が「NPO法人東京自由大学」となった。記念すべき変化である。これによっていったい何が変ったのか? それは、より公共的な透明度の高い社会実践に向かって一歩、歩を進めたという変化である。
現実的に考えれば、NPO法人になったからといって、経済的なメリットはない。むしろ事務処理的には煩瑣になるくらいだ。活動内容の点検、報告義務など、制約も増える。
しかし、わたしたちはNPO法人になる道を選んだ。それによって、「東京自由大学」の活動とこの時代における位置をよりいっそう社会の中で確かなものとし、他者の視線にさらされながら力強いものに練り上げていくことができると考えたからである。
振り返ってみれば、任意団体「東京自由大学」は、1999年2月20日に、東京近郊に在住する市民有志の生涯教育や文化振興を目的とする任意団体として設立された。以来、一人一人の霊性と深い精神性に根ざした自由な学問的探究と芸術的創造を旗印に、任意団体として5年余の活動を経、2004年6月4日、特定非営利活動法人として新たに設立・認証された。
この「NPO法人東京自由大学」は、これまでの活動実績を踏まえ、これまで以上に広く一般市民を対象として、最先端の学問的研究や現代社会の諸問題や芸術に関する講座やワークショップやシンポジウムや合宿を開催することによって、生涯教育、社会教育、文化振興、自己研鑽に寄与していくことを目指している。
わたし個人のことを言えば、唐突であるが、若い頃から「世直し」に参画したいと思ってきた。高校時代に大学生の従兄から「東二は将来何をしたいの?」と聞かれて、真顔で「世のため人のためになりたい!」と言って笑われたことが今も忘れられない。多分、世間知らずの青二才のたわいない幻想と一笑に付されたのであろう。
しかしそれから30年以上経っても、「世のため人のためになりたい」という思いは消えることがない。どこか、抜きがたくそのような意思が刷り込まれているような気がする。
多くの人は、「世のため人のためになる」などということを信じないし、そんなことをしたいとか出来ると思っている人間に鼻持ちならない傲慢さや上昇志向や甘っちょろいいい気な幻想を嗅ぎとるかもしれない。しかし、そんな思いを10年抱き続け、20年抱き続け、30年、40年、50年と抱き続けて、たゆまぬ努力と純化を積み重ねれば、何ほどかのことは達成できるとわたしは確信している。問題はそこまで思いを持続し、純化し、精進努力ができるかどうかである。
「NPO法人東京自由大学」は、わたしにとっては、学問と芸術による「世直し」の第一歩であり、実験の場である。一人一人の人間が洞察を深めてより自由・自在になり、同時に社会がより豊かな友愛と創造力に満ちることを夢見、構想し、それを一歩一歩着実に現実に近づけていくこと。そのことを改めて確認し、誓いたい。
ということで、今後ともよろしくお願い申し上げます。
鎌田東二 (2004年7月25日付ニューズレター)
戻る HOME