21世紀世界地図 講師プロフィール
戻る
第 1 講 4月17日(土) 「現代音楽はどこへ行くか?」
新実徳英 (作曲家・桐朋学園大学院大学教授)
1947年名古屋市生まれ。東京大学工学部卒業、東京芸術大学音楽学部作曲家卒業および同大学院研究科修了。文化庁芸術祭大賞受賞。管弦楽作品の多くは、国内ではNHK交響楽団をはじめとする主要オーケストラにより演奏されている他、海外ではこれまでにスイス・ロマンド、オランダ放送、BBCスコティッシュ、フランス国立放送、ベルリン、ニュルンベルク等の各オーケストラにより演奏され、それぞれ高い評価を得ている。また、合唱作品の人気も根強く、絶えず全国で歌われ続けている。代表作にオペラ「白鳥」、管弦楽曲「風神・雷神」。
第 2 講 6月19日(土) 「地球の目線―環境文明の日本ビジョン」
竹村真一 (京都造形芸術大学教授:文化人類学)
1959年大阪生まれ。東京大学大学院文化人類学博士課程修了、文化人類学者。発想の原点は20代に世界約70カ国を巡った体験。アマゾン、ボルネオなど「奥地」にも足を運び、地球規模の視点を得たという。世界的な食糧危機の克服に、日本食など、穀物や野菜中心のアジアの伝統的食生活に注目する。著書に『地球の目線 環境文明の日本ビジョン』(PHP研究所)、『宇宙樹』(慶應義塾大学出版会)、編著に『ひとのゆくえ』(求竜堂)、『22世紀のグランドデザイン』(慶應義塾大学出版会)。
第 3 講 9月18日(土) 「宇宙研究の最前線」
藤本眞克 (国立天文台教授:重力波天文学)
1948年山口県生まれ。国立天文台教授(重力波天文学)。東京大学大学院理学研究科博士課程修了。アインシュタインが予言した『重力波』を観測手段とする新しい天文学を創生するため、重力波検出法の研究を行っている。また、宇宙膨張開始直後の宇宙の姿についての観測的証拠をつかむ可能性に挑戦している。著書に『重力波天文学への招待』日本放送出版協会、『重力波を求めて』培風館。
第 4 講 10月23日(土) 「脳科学の最前線」
入來篤史 (いりきあつし 理化学研究所脳科学総合研究センタープロジェクトリーダー:脳科学)
1957年、東京生まれ。東京医科歯科大学卒業、同大学院歯学研究科博士課程修了。歯学博士、医学博士。2004年より理化学研究所脳科学総合研究センター象徴概念発達研究チーム・チームリーダー。The Golden Brain Award、創造性研究褒賞、受賞。「人間とは何か」を知りたくて研究の世界に足を踏み入れた。動物種としてのヒトを人間たらしめる所以を考察し、それを実現するメカニズムを脳活動に求め、その実体を「物理的に観測し」、さらに「生物的に説明」することを目指して、研究に取り組んでいる。著書に『研究者人生双六講義』(岩波書店)、『Homo faber 道具を使うサル』(医学書院)、『言語と思考を生む脳』(東大出版会)。
第 5 講 11年1月22日(土) 「現代の冠婚葬祭」
佐久間庸和 (作家・北陸大学客員教授)
1963年北九州小倉生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。平成心学塾塾長。21世紀の葬祭文化を構想し、世界初の複合高齢者施設「サンレーグランドホテル」や、古代ギリシャおよび古代ローマの結婚式場「ヴィラ・ルーチェ」をオープンさせる。また、世界で最も高齢化が進む北九州市などで、人が老いるほど豊かになる「老福都市」とするプランを提案し続けている。著書に『灯(あかり)をたのしむハートフルライティングのすすめ』(現代書林)、『法則の法則成功は「引き寄せ」られるか』(三五館)、『世界をつくった八大聖人 人類の教師たちのメッセージ』(PHP研究所)。2011年1月6日に、鎌田東二との共著『満月交感―ムーンサルトレター』上下巻を水曜社より出版予定。
戻る