NPO法人東京自由大学
2010年度カリキュラム 2010.4 〜 2011.3


講 座・・・・・世界を大きく把握し、深い洞察力を養う講演
人類の知の遺産 井村君江、山折哲雄、大下大圓、佐倉 統、水野千依、奥本大三郎、井上隆史、鵜飼 哲、田島照久、鎌田東二
21世紀世界地図 新実徳英、竹村真一、藤本眞克、入來篤史、佐久間庸和
アートシーン21 龍村 仁、三上敏視、あがた森魚、金子啓明、松生 歩
ワークショップ・・・・・芸術創造と身体表現、身体活動
身体の探究・ボディワーク (水を体感する・滝行いのちの実践哲学としての気功 佐々木雅之、鎌田東二、外山美恵子、帯津良一
アートワーク (コンテクストデザインワークショップ 上林壮一郎
合 宿・・・・・地域文化研究と交流の旅
夏合宿 「宮沢賢治「オホーツク挽歌」「宗谷挽歌」を辿る最北への旅」 あがた森魚、鎌田東二
春合宿 「京都の色と形〜自然、信仰、芸術〜」 鎌田東二
ゼミナール・・・・・焦点を絞った自主的で自由な研究会
主催ゼミ (現代人と死生観特別ゼミ「シャーマニズムの基礎知識」 島薗 進、加藤之晴
調査研究事業 (仏道探求ゼミ特別講座「話すこと、聞くこと、生きること―求められるコミュニケーション」 野村懐忍、木村清孝
自主ゼミ (シュタイナー・ゼミ荘子読書会民俗舞踊の身体研究会 西川隆範、木村真呂、須藤武子
特別企画
「宮澤賢治追想―心象風景から銀河のかなたへ」 谷口秀子
「巨石ハンター 世界石巡礼満願報告会」 須田郡司
「仏教は世界を救うか?」 井上ウィマラ、藤田一照、西川隆範、鎌田東二
「三省祭り 2010」 宮内勝典、田口ランディ、鎌田東二、野村雅美、宇々地

※ 講師の先生方の敬称は省略させて頂いています。
※ 一部、日付などが未定のものがあります。
※ 今後、講師の都合などにより日付や内容が変更となる場合があります。
※ カリキュラムに関するお問い合わせや受講予約は事務局へ。


資料  HOME


人類の知の遺産 (第V期)

日付テーマ講師
4月10日(土)「シェイクスピア―われら妖精、影のもの」井村君江 (元明星大学教授・妖精ミュージアム名誉館長)
5月15日(土)「良寛」山折哲雄 (宗教学者)
6月26日(土)「円空」大下大圓 (千光寺住職)
7月10日(土)「ダーウィン」佐倉 統 (東京大学教授)
9月11日(土)「ダ・ヴィンチ」水野千依 (京都造形芸術大学教授)
10月9日(土)「ファーブル」奥本大三郎 (埼玉大学名誉教授)
11月20日(土)
「三島由紀夫」井上隆史 (白百合女子大学教授)
12月11日(土)「ニーチェ」鵜飼 哲 (一橋大学教授)
11年1月8日(土)「エックハルト」田島照久 (早稲田大学教授)
11年2月5日(土)「慈円」 鎌田東二 (京都大学こころの未来研究センター教授)

テーマ人物、講師プロフィール

コーディネー
ター・司会:
海野和三郎 (東京自由大学学長)鎌田東二 (東京自由大学理事長)
会場:東京自由大学
時間:14:00 〜 17:00 講演および質疑応答
(終了後1時間程度、自由表現と交流の場「神田オープンカフェ」を開きます。軽食付、別料金)
受講料:各回 一般 2500円、会員・学生 2000円 (会員通し 14000円)
担当者:酒井孝、井上喜行 (東京自由大学運営委員)

これまでの『知の遺産』(1999〜2009)

目次へ戻る



21世紀世界地図 (第IX期)

日付テーマ講師
4月17日(土)
(15:00〜18:00)
「現代音楽はどこへ行くか?」新実徳英 (作曲家・桐朋学園大学院大学教授)
6月19日(土)「地球の目線―環境文明の日本ビジョン」竹村真一 (京都造形芸術大学教授)
9月18日(土)「宇宙研究の最前線」藤本眞克 (国立天文台教授)
10月23日(土)「脳科学の最前線」入來篤史 (理化学研究所脳科学総合研究センタープロジェクトリーダー)
11年1月22日(土)「現代の冠婚葬祭」佐久間庸和 (株式会社サンレー代表取締役社長、作家)

講師プロフィール

コーディネー
ター・司会:
鎌田東二 (東京自由大学理事長)
会場:東京自由大学
時間:14:00 〜 17:00 (4/17のみ15:00〜18:00) 講義および質疑応答
(終了後1時間程度、自由表現と交流の場「神田オープンカフェ」を開きます。軽食付、別料金)
受講料:各回 一般 2500円、会員・学生 2000円 (会員通し 7000円)
担当者:谷上康子・山口卓宏・相原しげ子 (東京自由大学運営委員)

これまでの『世界地図』(1999〜2009)

目次へ戻る



アートシーン21 (Part VIII)

日付テーマ講師
5月8日(土)「ガイア20年、そして『地球交響曲第七番』からのメッセージ」龍村 仁 (映画監督)
7月17日(土)「日本のルーツミュージック、ネイティブカルチャーとしての神楽」三上敏視 (音楽家・伝承音楽研究家)
10月16日(土)「歌のちから Part2」あがた森魚 (歌手)
12月19日(日)
曜日にご注意ください
「阿修羅像と阿修羅展が現代社会に投げかけたもの」金子啓明 (興福寺国宝館館長、慶応大学教授)
11年2月19日(土)「日本画と写生〜「生」を写すことのスピリチュアリティ」松生 歩 (画家)

講師プロフィール

コーディネー
ター・司会:
鎌田東二 (東京自由大学理事長)
会場:東京自由大学
時間:14:00 〜 17:00 講義および質疑応答
受講料:各回 一般 2500円、会員・学生 2000円 (会員通し 7000円)
担当者:吉田美穂子・榊その (東京自由大学運営委員)

これまでの『アートシーン21』(2003〜2009)

目次へ戻る



身体の探究・ボディワーク
水を体感する・滝行

滝行先達:鎌田東二 (京都大学こころの未来研究センター教授)、佐々木雅之 (土笛奏者)、海野直宏 (新体道指導者)
協力:天照山神社(奥湯河原)
日付:1回目 7月4日(日)
2回目 9月5日(日)
※ どちらかの日をお選びください。定員に満たない場合は2回参加も可能です。
※ 参加申込は定員に達した場合、あるいは各日付の10日前に締め切ります。
場所:神奈川県奥湯河原 天照山・白雲の滝
参加費:一回 一般 5000円、会員・学生 4500円
(交通費・温泉等自己負担、各自弁当持参)
定員:(各回)15名
コーディ
ネーター:
佐々木雅之・鳥飼美和子 (東京自由大学運営委員)

目次へ戻る



身体の探究・ボディワーク
いのちの実践哲学としての気功

日付テーマ講師
9月25日(土)「身体の探究と霊性修行―30年に及ぶ道程と実践」(気功シンプルレッスン、ワーク付き)外山美恵子 (NPO法人心とからだの研究会理事長)
11月27日(土)「全力往生―自然治癒力をめぐって」(呼吸法「時空」、ワーク付き)帯津良一 (帯津三敬病院名誉院長)

(注)動きやすい服装でご参加ください。

講師プロフィール

時間:14:00 〜 17:00
場所:東京自由大学
受講料:各回 一般 2500円、会員・学生 2000円
担当者:鳥飼美和子 (東京自由大学運営委員)

目次へ戻る



アートワーク スピリチュアルデザインワークショップ
コンテクストデザインワークショップ

大きな文脈(スケール)の中で考えるデザイン
人間存在を支える背景を大きくかつ微細な視点で見直し、デザインによっていかに日常生活に取り入れられるかを探求していきます。

日付テーマ講師・ゲスト講師・共催
7月3日(土)「機能と装飾・機能と象徴−かざりとはたらきの二重性−上林壮一郎 (デザイナー・京都造形芸術大学准教授)
9月4日(土)「親子でつくるおもちゃ−どうぐみたいなおもちゃ−東京おもちゃ美術館 (東京おもちゃ美術館の工房で行います)
11月13日(土)「既製品と改造品−半分既製品、半分手作りの新しいものづくり−梶本博司 (プロダクトデザイナー・梶本デザインオフィス主宰)
11年1月15日(土)「道具におけるのりうつり−モーションキャプチャー的−上林壮一郎 (デザイナー・京都造形芸術大学准教授)

詳しくはこちらへ

講師:上林壮一郎 (デザイナー・京都造形芸術大学准教授)
時間:13:00 〜 17:00 (9月4日は 12:00 〜 16:00)
場所:東京自由大学 (9月4日は 東京おもちゃ美術館
受講料:各回 一般 2500円、会員・学生 2000円 (9月4日は 一般・親子 3000円 材料費・美術館入場料含む)
定員:15名程度
※ 原則として、定員になり次第締め切らせていただきます。
※ 受講者にはご持参いただくものをお願いすることがあります。


ワークショップ・レポート (ジャパン・デザイン・ネット)

目次へ戻る



夏合宿
宮沢賢治 「オホーツク挽歌」「宗谷挽歌」を辿る最北への旅

 1923年、宮沢賢治は北海道を旅した。最愛の妹とし子を亡くして、悲しみと追憶を抱きながら、ひたすら北上した。津軽海峡を渡り、宗谷岬に到り、オホーツク海を望んだ。その時の心象スケッチを「青森挽歌」「宗谷挽歌」「オホーツク挽歌」で哀切に表現した。
 宮沢賢治の北の旅を縦糸に、小樽で幼少期を過ごしたあがた森魚さんとの小樽でのジョイント・コンサートや利尻島・礼文島見学を横糸に、北帰行を心ゆくまで味わいたい。


日付:7月30日(金) 〜 8月4日(水) (5泊6日)
場所:苫小牧、小樽、宗谷、利尻島・礼文島、増毛
同行講師:あがた森魚 (歌手)鎌田東二 (京都大学こころの未来研究センター教授)
現地講師:長屋のり子 (詩人)、森れい (HIARATAアートスタジオ主宰)
参加費:一般 105,000円、会員 99,000円
全日空往復航空券+旅行傷害保険(40,000円追加)をご希望の方は早めにお申し込みください。
募集締切:6月30日(水)
担当者:吉田美穂子 (東京自由大学運営委員)

日程・地図・講師プロフィール

これまでの『合宿』(1999〜2009)

目次へ戻る



春合宿
京都の色と形 〜自然、信仰、芸術〜

京都の地で、その歴史と自然と人間の営みが生み出した色と形。その奥深い秘密に触れる三日間。

日付:3月19日(土) 〜 3月21日(月) (2泊3日)
場所:京都
コーディネーター:鎌田東二 (京都大学こころの未来研究センター教授)
参加費:一般/37,000円 会員・学生/32,000円(2泊5食付き、書籍『久高オデッセイ』晃洋書房プレゼント)
関西在住で宿泊なしの方 一般/25,000円 会員・学生/20,000円(3食付き、書籍『久高オデッセイ』晃洋書房プレゼント)
参加方法:メール・電話・FAX等でお申し込みの上、参加費をお振り込みください。
参加費は、下記の郵便貯金口座へご入金ください。
※郵便局からの送金の場合: 【ゆうちょ銀行】 記号: 10100 番号: 49220131 ゆうびん貯金口座 名義 特定非営利活動法人 東京自由大学
※他金融機関から振込みの場合: 【ゆうちょ銀行】 店名: ○一八(読み:ゼロイチハチ) 店番: 018 普通預金 口座番号: 4922013
概要:
3月19日(土)12:00 京都大学理学部セミナーハウス(北部構内北西側)前集合
13:00 「縄文巨木プロジェクト・シンポジウム―日本の樹木利用のルーツから京都の文化・芸術・産業の発 展を展望する―」参加
17:30 吉田神社参拝〜関西セミナーハウス(宿舎)
3月20日(日)9:00 比叡山登拝 または曼殊院、赤山禅院等散策 15:00頃 関西セミナーハウスに戻る
17:00 関西セミナーハウスホールにて染織家・志村ふくみ氏講演・対談「色と形の探究」
19:00 夕食・パーティー 出版祝賀会(須藤義人著『久高オデッセイ』晃洋書房)トーク・大重潤一郎監督×須藤義人助監督・著者×鎌田東二
3月21日(月)10:00 関西セミナーハウス能舞台にて京都大学教授・西平直氏講演「世阿弥の稽古哲学をめぐって」
11:15 東京自由大学会員の仕舞披露「融」「羽衣」
11:30 観世流能楽師・河村博重氏+鎌田東二コラボ新作能舞「弁財天マリア」
12:00 出会いのお茶会 亭主・近藤高弘〜総括・まとめ解散(13:00予定)
ゲスト講師:
志村ふくみ染織家。1924年滋賀県近江八幡生れ。31歳のとき母の指導で植物染料と紬糸による染織を始める。1957年第4回日本伝統工芸展に初出品で入選。翌第5回から第8回まで紬織着物により連続4回の特選を受賞。1983年『一色一生』(求龍堂)により第10回大佛次郎賞受賞、第1回京都府文化賞功労賞。1986年紫綬褒章受章。1990年重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定。1993年文化功労者。著著に『色を奏でる』、『ちよう、はたり』、『しろのままでは生きられない』、『美紗姫物語』、『しむらのいろ―志村ふくみ・志村洋子の染織』、『小裂帖』、『いのちを纏う―色、織、きものの思想』鶴見和子との共著、他多数。
大重潤一郎映画監督。1946年鹿児島県生まれ。岩波映画を経て76年から東京で制作 会社経営。90年代に神戸に戻る。95年、阪神淡路大震災に遭遇。沖縄の自然をテーマとした「光りの島」を皮切りに、自然の側から人間を問う作品を作り続ける。2003年ベルリン国際映画祭に正式招待。2002年に沖縄映像文化研究所を設立、理事長に就任。現在、神の島と呼ばれる久高島(沖縄県知念村)を舞台にした映画「久高オデッセイ」を制作中。主な作品「黒神」「小川プロ訪問記」「風の島」「原郷ニライカナイへ」「ビッグマウンテンへの道」
須藤義人映像記録者、研究者。 1976年横浜生まれ。沖縄大学人文学部こども文化学科専任講師。比較基層文化論、民俗芸能研究、沖縄地域研究。早稲田大学社会科学部卒、沖縄県立芸術大学芸術文化学研究科後期博士課程単位取得。著書『久高オデッセイ』共著『共生と循環のコスモロジー 日本・アジア・ケルトの基層文化への旅』。映像作品『久高オデッセイ』(助監督)『フェーヌシマのきた道』(助監督)
西平 直京都大学教授・教育学。1957年山梨県生まれ。信州大学人文学部卒業。東京大学大学院博士課程修了。博士論文は、エリクソンの発達段階論。フロイト、ユング、エリクソンらの精神分析学、シュタイナー、ウィルバーらの人間学を基礎に、アイデンティティ、ジェネラティヴィティ、スピリチュアリティなどの問題群を研究課題としている。立教大学助教授、東京大学准教授を経て、2007年秋より、京都大学院教育学研究科教授。世阿弥の『風姿花伝』を教育哲学の地点から読み解く新たな視点を提示。著書に『世阿弥の稽古哲学』『エリクソンの人間学』『魂のライフサイクル―ユング・ウィルバー・シュタイナー』『教育人間学のために』他多数。
河村博重能楽師・観世流シテ方。1959年京都府生まれ。父・禎二に師事。4歳で初舞台。初舞台。「望月」の子方で大阪文化芸術祭賞を受賞する。片山九郎衛門師(人間国宝、母は京舞、故四世井上八千代師)にて5年間の内弟子修業を終えて独立。福岡県飯塚市「嘉穂劇場」において「ろうそく能」を催す。平成13年、重要無形文化財の認定を受ける。故観世栄夫師の指導のもと、京都造形芸術大学の非常勤講師を務める。
近藤高弘陶・造形美術家。1958年京都市に生まれ。 1982年法政大学卒業。1985年京都府立陶工訓練校修了。染付の伝統を現代に伝える近藤家に生まれ、その精神や技法を 受継ぎながらも伝統に縛られず、銀滴、時空壺、次元陶筥、銀河シリーズなど常に新しい造形を探究。1994年京都市芸術新人賞受賞。 2002年文化庁派遣芸術家在外研修員。2003年エジンバラ・カレッジ・オブ・アート修士課程修了。Inglis Allen Masters賞受賞。1997年〜2011年天河護摩壇野焼き講先達。2009年「天河火間」造営プロデュース。著書『変容の刻』、『青のゆくへ』、『青―Blue Spirit』、『火・水(KAMI)−新しい生死学への挑戦』鎌田東二との共著。
担当者:鳥飼美和子 (東京自由大学運営委員)

◆ これまでの『合宿』(1999〜2009)

目次へ戻る



主催ゼミ
現代人と死生観

死を避けてきた現代人が死に直面したとき、伝統宗教に満足できない多くの人による、自分なりの死生観の模索が始まる。

講師:島薗 進 (東京大学大学院教授・宗教学)
日付:5月28日(金)
6月25日(金)
7月23日(金)
時間:18:30 〜 21:00
場所:東京自由大学
受講料:各回 一般 1500円、会員・学生 1200円 (会員通し 3000円)
担当者:谷上康子・相原しげ子 (東京自由大学運営委員)

島薗先生のメッセージ、プロフィール

目次へ戻る



主催ゼミ
シャーマニズムの基礎知識

来年度の特別企画「シャーマニズムの未来」の事前勉強会です。
シャーマニズムの基礎を映像を使ってわかりやすく解説していただきます。


講師:加藤之晴 (駒澤大学・京都造形芸術大学非常勤講師)
1965年静岡県浜松市生まれ。 駒沢大学大学院仏教学専攻博士後期課程単位取得満期退学。 宗教人類学専攻。大学時代は鎌田東二、大学院は佐々木宏幹というシャーマニズム研究の泰斗から教えを受けるものの、はるか数万歩先にいる師匠たちの影を未だ踏めず。九州地域のシャーマン的民間宗教者の活動について、フィールドワークに基づいた研究を行っている。「霊感」は全くありませんが、よく「憑いてるね」って調査先のシャーマンから言われます。もう慣れました(笑)。現在、駒澤大学・京都造形芸術大学非常勤講師。
日付:11月6日(土)
時間:14:00 〜 17:00
場所:東京自由大学
受講料:一般 1800円、会員・学生 1500円
担当者:岡野恵美子 (東京自由大学運営委員)

2011年度特別企画「シャーマニズムの未来」

目次へ戻る



調査研究事業
仏道探求ゼミ −玉城仏教学を根底に−

 サンスクリット原典も出版された維摩経を個性的な名訳である羅什(クマーラジーヴァ)の漢訳によって読誦し現代にも通じる凡夫のための菩薩行を学びます。重要なテクニカルターム(法数)を学ぶことにより「維摩経」にとどまらず広大な漢訳大乗経典の世界に参入する手立てを得ることを目指します。
 古くインドなど南アジアでは経典を「読誦」「受持」することは悟りを目指す比丘にとって重要な修行であったようです。
 現代の日本では経典の読誦は儀式の際にごく限られた短い経典が意味もわからずに棒読みされるだけです。
 「玉城仏道」の旗幟を掲げる本教室としては経典の「読誦」「受持」を仏道修行として復活し単なる学習や研究ではなく悟りを目標とし業熟体が連動する「参学」「参究」「身心読誦」を目標にします。
 参加者の賛成が得られれば呉音による漢文の棒読み、或いはサンスクリットローマナイズのカタカナ読みもやってみたいと思います。

テキストは「昭和新訂 維摩詰所説経 佐伯定胤校訂 昭和12年」を使用する予定、コピーを配ります。
参考書
国訳大蔵経(渡辺海旭)、国訳一切経(深浦正文)、新国訳大蔵経(高崎直道)等に書き下しあり。
「注維摩詰経」(翻訳者クマーラジーヴァ自身のコメントを見ることができる興味深いもの。)「山喜房」から出版あり。
チベット語訳からの現代語訳 長尾雅人氏のものが入手可能、中公文庫「大乗仏典7」。


日付:毎月第 2 火曜日(8月、3月は休み)
時間:18:30 〜 21:00
場所:東京自由大学
資料代:各回 1000円
ファシリテーター:野村懐忍 (高野山東京別院執事)
主宰:海野和三郎 (東京自由大学学長)
担当者:岡野恵美子 (東京自由大学運営委員)

ファシリテーター・プロフィール

玉城康四郎先生について


特別講座
「話すこと、聞くこと、生きること―求められるコミュニケーション」

講師:木村清孝 (鶴見大学学長)
昭和15年(1940年)熊本県天草生まれ、幼少時に北海道函館へ移住。東京教育大学哲学科卒業。東京大学大学院人文科学研究科印度哲学博士課程単位取得退学。文学博士。四天王寺国際仏教大学教授、国際仏教学大学院大学学長、日本印度学仏教学会理事長などを経て、現在は鶴見大学学長の他、東京大学名誉教授、仏教伝道教会理事、北海道函館市の曹洞宗・龍宝寺住職。専門は、華厳思想の研究。詳しくは『木村清孝博士還暦記念論集 東アジア仏教―その成立と展開』(春秋社 2002年)。
著書:『華厳経を読む』(NHKライブラリー)、『中国華厳思想史』(平楽寺書店)、『東アジア仏教思想の基礎構造』(春秋社)、共著『ブッダの世界』(NHKブックス)、共編訳『エリアーデ仏教事典』(法蔵館)、監修書『ブッダの生涯』(創元社)等。
日付:5月29日(土)
時間:14:00 〜 17:00 講義および質疑応答
(終了後1時間程度、自由表現と交流の場「神田オープンカフェ」を開きます。軽食付、別料金)
場所:東京自由大学
受講料:一般 1800円、会員・学生 1500円
司会:鎌田東二 (東京自由大学理事長)

目次へ戻る



自主ゼミ
シュタイナー・ゼミ

西川隆範先生を講師に迎えてのシュタイナー著書の講読、研究会です。自由な視点から、より広く柔軟にシュタイナーの思想を理解していきます。

講師:西川隆範 (シュタイナー研究家)
日付:毎月第 3 木曜日(8月、3月は休み)
時間:18:30 〜 21:00
場所:東京自由大学
テキスト:シュタイナー『釈迦、観音、弥勒とは誰か」(水声社)
参加費:各回 一般 1800円、会員・学生 1500円 (会員通し10000円)
担当者:鳥飼美和子 (東京自由大学運営委員)

メルヘン論(各国の童話、民話を人智学的に読み解く不定期のシュタイナーゼミ)に関心のある方を対象にメーリングリストを開設しました。お問い合わせ・申し込みは、事務局へ。

目次へ戻る



自主ゼミ
荘子読書会

案内人:海野和三郎 (東京自由大学学長)
講師:木村真呂 (荘子研究家)
テキスト:金谷治訳『荘子』岩波文庫
日付:7月までは毎月第 1火曜日、9月からは第 3火曜日(5月、8月、3月は休み)
時間:18:30 〜 21:00
場所:東京自由大学
参加費:各回 1000円
担当者:白木光貴

目次へ戻る



自主ゼミ
民俗舞踊の身体研究会

須藤武子先生を講師に迎え、日本各地の先人が生活の中で培ってきた民俗舞踊を学びつつ、須藤先生が研鑽されてきた身体の叡智を体感するボディーワークです。舞踊の経験は問いませんが、継続的に学んでいける意欲のある方を対象にしております。

講師:須藤武子 (日本民俗舞踊研究会代表)
日付:毎月第 1 木曜日(8月、9月、3月は休み、5月は27日(木)、1月は27日(木))
時間:18:00 〜 20:30
場所:東京自由大学
参加費:各回 2000円
担当者:川岸佑子・鳥飼美和子 (東京自由大学運営委員)

目次へ戻る



特別企画
「宮澤賢治追想―心象風景から銀河のかなたへ」

日時: 6月12日(土) 14:00〜17:00
場所: 東京自由大学
参加費: 1500円
協力: NPO法人 東京賢治の学校

1.「賢治の学校 宮澤賢治の教え子たち 『心象スケッチ』」 上映

見えない心象風景を、スケッチブックに書き留める賢治。それを不思議そうに眺めてい た教え子たち。寄宿舎の宿直を引き受けた先生は度々暗い夜道を歩いたり、月夜の晩に 生徒と出かけたりしたこともありました。当時の先生の歩き方、暮らし、宮澤家の長男 としての評判、父親との関係、田の水をめぐっての仲裁。さらに亡くなった先生から送 られてきた法華経のことなど、心に残る賢治の姿がいっぱいです。(1999年作品 78分)
  
2.「お話、詩の朗読」 谷口秀子(語り)

◎稗貫農学校で賢治に教わった教え子、父・謹二郎から聞いたお話し
◎語り:童話『狼森と笊森、盗人森』、詩『オホーツク挽歌』

谷口秀子プロフィール:
岩手県花巻市出身。岩手県立花巻高校を経て、昭和女子大学日本文学科卒業。クリスチ ャンであり、内村鑑三の弟子であった小学校教諭の祖父・照井真臣乳は、花城小学校5 年のときの賢治を教え、父・謹二郎は稗貫農学校で賢治に教わる。詩人・高村光太郎が 命名し、父が主宰する花巻賢治子供の会で、母・登久子が脚色・演出した賢治作品(風の 又三郎、雁の童子、土神と狐、カイロ団長ほか)の童話劇に出演。在学中、仏文学者・内 藤濯氏に詩の朗読を学び、舞台芸術学院に学ぶ。1981〜92年まで、読む、語る、演じる の、に参加。演出家・早野寿朗氏に語りを学ぶ。88年、明治学院大学教授・ 天沢退二郎氏が講師を務めた、NHK教育テレビ『宮澤賢治の世界』(12週連続)に、方言 朗読で出演。現在、方言指導、区民会館等で、朗読教室を開催。年2回、“銀河の彼方 へのメッセージ”と題して、花巻弁での賢治の詩の朗読、童話の語りの公演を行う。98 年、花巻市より、花巻イーハトーブ大使を委嘱される。99年、第9回イーハトーブ賞奨 励賞受賞。2000〜07年にかけて、花巻弁による宮澤賢治作品のCDを5部制作。2009年、 岩手県より、希望王国いわて文化大使を委嘱される。

担当者:岡野恵美子・吉田美穂子 (東京自由大学運営委員)

目次へ戻る



特別企画
「巨石ハンター須田郡司 世界石巡礼満願報告会」

この度、約一年間に渡る世界石巡礼を満願成就することができました。この活動を支えて下さった多くの方々に心より感謝を申上げます。この間、世界40カ国、115か所以上の石・巨石たちと出会うことができました。旅の軌跡や秘話を交えてご報告させていただきます。どうぞ、お越しください。 須田郡司 拝

日時: 8月8日(日) 14:00〜17:00
             14:00〜15:30 (スライドとトークショー)
             15:30〜17:00 (Q&Aと懇親会)
講師: 須田郡司
場所: 東京自由大学
参加費: 2000円
担当者:岡野恵美子 (東京自由大学運営委員)

講師プロフィール、写真

目次へ戻る



特別企画
現代霊性学講座 連続シンポジウム第一弾 「仏教は世界を救うか?」〜仏法僧の過去現在未来を問う〜

今から2500年余前、ブッダによって説かれた仏教。それは「苦しみからの解脱」の教えであった。仏教は多くの国に伝えられ多様な展開を遂げてきた。日本では6世紀の伝来以来、その教えは受容され、また変容し、政治から個人の生活まで様々な影響を与えてきた。21世紀の世界、そして日本は、自然環境、政治、経済、そして個人の精神生活も不安定な局面を迎えている。私たちにとって、仏教とは何か、その根本から掘り下げ、その功罪、可能性をしっかりと見つめ、仏教と霊性の未来を問う。仏教に深くかかわり、独自の求道を続けるパネリストともに探究を進める連続シンポジウムである。
仏教の三つの宝「仏・法・僧」にちなんで各回のテーマを設定し、そこを入り口に掘り下げてゆく。「仏-人」「法-思想」「僧-社会・共同体」という構造である。


第一回「仏とは誰か」 終了
ブッダという人間の歴史的意義とともに、各パネリストの「仏」との出会い、いかにして仏教徒となったか、一個人としての発願の意味と可能性、問題点に焦点を当てる。
日時: 9月19日(日) 13:30〜17:30
会場: 東京自由大学
コメンテーター: 戸田日晨 (遠寿院荒行堂住職)、野村懐忍 (高野山東京別院執事)
第二回「仏法は真理か」
苦しみを解脱する教えである仏教の法は、多様に変容してきた。その変容の意味、歴史的功罪、思想哲学としての有効性を探る。
日時: 2011年3月5日(土) 13:30〜17:30
会場: 東京自由大学
第三回「仏教は社会に有用か」
仏教とそれを支える僧侶、教団の問題、社会における仏教徒の使命など、共同体の問題にアプローチする。
日時: 来年度予定
会場: 東京自由大学 予定

パネリスト:井上ウィマラ (高野山大学スピリチュアルケア学科准教授)
藤田一照 (曹洞宗僧侶・曹洞宗国際センター所長)
西川隆範 (シュタイナー研究家)
鎌田東二 (京都大学こころの未来研究センター教授)【司会】

予約参加費(事前に入金) 各回 2,400円
当日参加費(当日支払い) 各回 2,900円

※予約参加費は、下記の郵便貯金口座へお早めにご入金ください。
※郵便局からの送金の場合: 【ゆうちょ銀行】 記号: 10100 番号: 49220131 ゆうびん貯金口座 名義 特定非営利活動法人 東京自由大学
※他金融機関から振込みの場合: 【ゆうちょ銀行】 店名: ○一八(読み:ゼロイチハチ) 店番: 018 普通預金 口座番号: 4922013


担当者:鳥飼美和子・岡野恵美子 (東京自由大学運営委員)

フライヤー、パネリスト・プロフィール

目次へ戻る



特別企画
「三省祭り 2010」

日付: 10月30日(土)

第一部 13:00〜16:30 シンポジウム「アニミズムと文学」
 出演者: 宮内勝典 (作家)、田口ランディ (作家)、鎌田東二 (東京自由大学理事長)
 会場: 京都大学 東京オフィス (東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟27階)
 参加費: 前売2500円 当日3000円(要予約・定員100名)

第二部 17:30〜19:00 即興演奏+ポエトリー・リーディング café SANSEI
 出演者: 野村雅美 (ギター)、宇々地 (古代土笛・他)
  特別ゲスト ボブ・サムの語りと宇々地の音霊による<祈りの言葉>
 会場: 東京自由大学
 参加費: 1500円(要予約・定員30名)

協力: 地湧社
担当者:吉田美穂子 (東京自由大学運営委員)

詳しくはこちらへ

「三省祭り 2009」受講者感想 (昨年度データ)

目次へ戻る



資料  HOME