● | 講 座・・・・・世界を大きく把握し、深い洞察力を養う講演 |
人類の知の遺産 井村君江、山折哲雄、大下大圓、佐倉 統、水野千依、奥本大三郎、井上隆史、鵜飼 哲、田島照久、鎌田東二 | |
21世紀世界地図 新実徳英、竹村真一、藤本眞克、入來篤史、佐久間庸和 | |
アートシーン21 龍村 仁、三上敏視、あがた森魚、金子啓明、松生 歩 | |
● | ワークショップ・・・・・芸術創造と身体表現、身体活動 |
身体の探究・ボディワーク (水を体感する・滝行、いのちの実践哲学としての気功) 佐々木雅之、鎌田東二、外山美恵子、帯津良一 | |
アートワーク (コンテクストデザインワークショップ) 上林壮一郎 | |
● | 合 宿・・・・・地域文化研究と交流の旅 |
夏合宿 「宮沢賢治「オホーツク挽歌」「宗谷挽歌」を辿る最北への旅」 あがた森魚、鎌田東二 | |
春合宿 「京都の色と形〜自然、信仰、芸術〜」 鎌田東二 | |
● | ゼミナール・・・・・焦点を絞った自主的で自由な研究会 |
主催ゼミ (現代人と死生観、特別ゼミ「シャーマニズムの基礎知識」) 島薗 進、加藤之晴 | |
調査研究事業 (仏道探求ゼミ、特別講座「話すこと、聞くこと、生きること―求められるコミュニケーション」) 野村懐忍、木村清孝 | |
自主ゼミ (シュタイナー・ゼミ、荘子読書会、民俗舞踊の身体研究会) 西川隆範、木村真呂、須藤武子 | |
● | 特別企画 |
「宮澤賢治追想―心象風景から銀河のかなたへ」 谷口秀子 | |
「巨石ハンター 世界石巡礼満願報告会」 須田郡司 | |
「仏教は世界を救うか?」 井上ウィマラ、藤田一照、西川隆範、鎌田東二 | |
「三省祭り 2010」 宮内勝典、田口ランディ、鎌田東二、野村雅美、宇々地 |
※ 講師の先生方の敬称は省略させて頂いています。 ※ 一部、日付などが未定のものがあります。 ※ 今後、講師の都合などにより日付や内容が変更となる場合があります。 ※ カリキュラムに関するお問い合わせや受講予約は事務局へ。 |
日付 | テーマ | 講師 |
4月10日(土) | 「シェイクスピア―われら妖精、影のもの」 | 井村君江 (元明星大学教授・妖精ミュージアム名誉館長) |
5月15日(土) | 「良寛」 | 山折哲雄 (宗教学者) |
6月26日(土) | 「円空」 | 大下大圓 (千光寺住職) |
7月10日(土) | 「ダーウィン」 | 佐倉 統 (東京大学教授) |
9月11日(土) | 「ダ・ヴィンチ」 | 水野千依 (京都造形芸術大学教授) |
10月9日(土) | 「ファーブル」 | 奥本大三郎 (埼玉大学名誉教授) |
11月20日(土) | 「三島由紀夫」 | 井上隆史 (白百合女子大学教授) |
12月11日(土) | 「ニーチェ」 | 鵜飼 哲 (一橋大学教授) |
11年1月8日(土) | 「エックハルト」 | 田島照久 (早稲田大学教授) |
11年2月5日(土) | 「慈円」 | 鎌田東二 (京都大学こころの未来研究センター教授) |
コーディネー ター・司会: | 海野和三郎 (東京自由大学学長)、鎌田東二 (東京自由大学理事長) |
会場: | 東京自由大学 |
時間: | 14:00 〜 17:00 講演および質疑応答 (終了後1時間程度、自由表現と交流の場「神田オープンカフェ」を開きます。軽食付、別料金) |
受講料: | 各回 一般 2500円、会員・学生 2000円 (会員通し 14000円) |
担当者: | 酒井孝、井上喜行 (東京自由大学運営委員) |
日付 | テーマ | 講師 |
4月17日(土) (15:00〜18:00) | 「現代音楽はどこへ行くか?」 | 新実徳英 (作曲家・桐朋学園大学院大学教授) |
6月19日(土) | 「地球の目線―環境文明の日本ビジョン」 | 竹村真一 (京都造形芸術大学教授) |
9月18日(土) | 「宇宙研究の最前線」 | 藤本眞克 (国立天文台教授) |
10月23日(土) | 「脳科学の最前線」 | 入來篤史 (理化学研究所脳科学総合研究センタープロジェクトリーダー) |
11年1月22日(土) | 「現代の冠婚葬祭」 | 佐久間庸和 (株式会社サンレー代表取締役社長、作家) |
コーディネー ター・司会: | 鎌田東二 (東京自由大学理事長) |
会場: | 東京自由大学 |
時間: | 14:00 〜 17:00 (4/17のみ15:00〜18:00) 講義および質疑応答 (終了後1時間程度、自由表現と交流の場「神田オープンカフェ」を開きます。軽食付、別料金) |
受講料: | 各回 一般 2500円、会員・学生 2000円 (会員通し 7000円) |
担当者: | 谷上康子・山口卓宏・相原しげ子 (東京自由大学運営委員) |
日付 | テーマ | 講師 |
5月8日(土) | 「ガイア20年、そして『地球交響曲第七番』からのメッセージ」 | 龍村 仁 (映画監督) |
7月17日(土) | 「日本のルーツミュージック、ネイティブカルチャーとしての神楽」 | 三上敏視 (音楽家・伝承音楽研究家) |
10月16日(土) | 「歌のちから Part2」 | あがた森魚 (歌手) |
12月19日(日) 曜日にご注意ください | 「阿修羅像と阿修羅展が現代社会に投げかけたもの」 | 金子啓明 (興福寺国宝館館長、慶応大学教授) |
11年2月19日(土) | 「日本画と写生〜「生」を写すことのスピリチュアリティ」 | 松生 歩 (画家) |
コーディネー ター・司会: | 鎌田東二 (東京自由大学理事長) |
会場: | 東京自由大学 |
時間: | 14:00 〜 17:00 講義および質疑応答 |
受講料: | 各回 一般 2500円、会員・学生 2000円 (会員通し 7000円) |
担当者: | 吉田美穂子・榊その (東京自由大学運営委員) |
身体の探究・ボディワーク |
水を体感する・滝行 |
滝行先達: | 鎌田東二 (京都大学こころの未来研究センター教授)、佐々木雅之 (土笛奏者)、海野直宏 (新体道指導者) |
協力: | 天照山神社(奥湯河原) |
日付: | 1回目 7月4日(日) 2回目 9月5日(日) ※ どちらかの日をお選びください。定員に満たない場合は2回参加も可能です。 ※ 参加申込は定員に達した場合、あるいは各日付の10日前に締め切ります。 |
場所: | 神奈川県奥湯河原 天照山・白雲の滝 |
参加費: | 一回 一般 5000円、会員・学生 4500円 (交通費・温泉等自己負担、各自弁当持参) |
定員: | (各回)15名 |
コーディ ネーター: | 佐々木雅之・鳥飼美和子 (東京自由大学運営委員) |
身体の探究・ボディワーク |
いのちの実践哲学としての気功 |
日付 | テーマ | 講師 |
9月25日(土) | 「身体の探究と霊性修行―30年に及ぶ道程と実践」(気功シンプルレッスン、ワーク付き) | 外山美恵子 (NPO法人心とからだの研究会理事長) |
11月27日(土) | 「全力往生―自然治癒力をめぐって」(呼吸法「時空」、ワーク付き) | 帯津良一 (帯津三敬病院名誉院長) |
時間: | 14:00 〜 17:00 |
場所: | 東京自由大学 |
受講料: | 各回 一般 2500円、会員・学生 2000円 |
担当者: | 鳥飼美和子 (東京自由大学運営委員) |
アートワーク スピリチュアルデザインワークショップ |
コンテクストデザインワークショップ |
日付 | テーマ | 講師・ゲスト講師・共催 |
7月3日(土) | 「機能と装飾・機能と象徴−かざりとはたらきの二重性−」 | 上林壮一郎 (デザイナー・京都造形芸術大学准教授) |
9月4日(土) | 「親子でつくるおもちゃ−どうぐみたいなおもちゃ−」 | 東京おもちゃ美術館 (東京おもちゃ美術館の工房で行います) |
11月13日(土) | 「既製品と改造品−半分既製品、半分手作りの新しいものづくり−」 | 梶本博司 (プロダクトデザイナー・梶本デザインオフィス主宰) |
11年1月15日(土) | 「道具におけるのりうつり−モーションキャプチャー的−」 | 上林壮一郎 (デザイナー・京都造形芸術大学准教授) |
講師: | 上林壮一郎 (デザイナー・京都造形芸術大学准教授) |
時間: | 13:00 〜 17:00 (9月4日は 12:00 〜 16:00) |
場所: | 東京自由大学 (9月4日は 東京おもちゃ美術館) |
受講料: | 各回 一般 2500円、会員・学生 2000円 (9月4日は 一般・親子 3000円 材料費・美術館入場料含む) |
定員: | 15名程度 |
夏合宿 |
宮沢賢治 「オホーツク挽歌」「宗谷挽歌」を辿る最北への旅 |
日付: | 7月30日(金) 〜 8月4日(水) (5泊6日) |
場所: | 苫小牧、小樽、宗谷、利尻島・礼文島、増毛 |
同行講師: | あがた森魚 (歌手)、鎌田東二 (京都大学こころの未来研究センター教授) |
現地講師: | 長屋のり子 (詩人)、森れい (HIARATAアートスタジオ主宰) |
参加費: | 一般 105,000円、会員 99,000円 全日空往復航空券+旅行傷害保険(40,000円追加)をご希望の方は早めにお申し込みください。 |
募集締切: | 6月30日(水) |
担当者: | 吉田美穂子 (東京自由大学運営委員) |
春合宿 |
京都の色と形 〜自然、信仰、芸術〜 |
日付: | 3月19日(土) 〜 3月21日(月) (2泊3日) | ||||||||||||
場所: | 京都 | ||||||||||||
コーディネーター: | 鎌田東二 (京都大学こころの未来研究センター教授) | ||||||||||||
参加費: | 一般/37,000円 会員・学生/32,000円(2泊5食付き、書籍『久高オデッセイ』晃洋書房プレゼント) 関西在住で宿泊なしの方 一般/25,000円 会員・学生/20,000円(3食付き、書籍『久高オデッセイ』晃洋書房プレゼント) | ||||||||||||
参加方法: | メール・電話・FAX等でお申し込みの上、参加費をお振り込みください。 参加費は、下記の郵便貯金口座へご入金ください。 ※郵便局からの送金の場合: 【ゆうちょ銀行】 記号: 10100 番号: 49220131 ゆうびん貯金口座 名義 特定非営利活動法人 東京自由大学 ※他金融機関から振込みの場合: 【ゆうちょ銀行】 店名: ○一八(読み:ゼロイチハチ) 店番: 018 普通預金 口座番号: 4922013 | ||||||||||||
概要: |
| ||||||||||||
ゲスト講師: |
| ||||||||||||
担当者: | 鳥飼美和子 (東京自由大学運営委員) |
主催ゼミ |
現代人と死生観 |
講師: | 島薗 進 (東京大学大学院教授・宗教学) |
日付: | 5月28日(金) 6月25日(金) 7月23日(金) |
時間: | 18:30 〜 21:00 |
場所: | 東京自由大学 |
受講料: | 各回 一般 1500円、会員・学生 1200円 (会員通し 3000円) |
担当者: | 谷上康子・相原しげ子 (東京自由大学運営委員) |
主催ゼミ |
シャーマニズムの基礎知識 |
講師: | 加藤之晴 (駒澤大学・京都造形芸術大学非常勤講師) 1965年静岡県浜松市生まれ。 駒沢大学大学院仏教学専攻博士後期課程単位取得満期退学。 宗教人類学専攻。大学時代は鎌田東二、大学院は佐々木宏幹というシャーマニズム研究の泰斗から教えを受けるものの、はるか数万歩先にいる師匠たちの影を未だ踏めず。九州地域のシャーマン的民間宗教者の活動について、フィールドワークに基づいた研究を行っている。「霊感」は全くありませんが、よく「憑いてるね」って調査先のシャーマンから言われます。もう慣れました(笑)。現在、駒澤大学・京都造形芸術大学非常勤講師。 |
日付: | 11月6日(土) |
時間: | 14:00 〜 17:00 |
場所: | 東京自由大学 |
受講料: | 一般 1800円、会員・学生 1500円 |
担当者: | 岡野恵美子 (東京自由大学運営委員) |
調査研究事業 |
仏道探求ゼミ −玉城仏教学を根底に− |
日付: | 毎月第 2 火曜日(8月、3月は休み) |
時間: | 18:30 〜 21:00 |
場所: | 東京自由大学 |
資料代: | 各回 1000円 |
ファシリテーター: | 野村懐忍 (高野山東京別院執事) |
主宰: | 海野和三郎 (東京自由大学学長) |
担当者: | 岡野恵美子 (東京自由大学運営委員) |
特別講座 |
「話すこと、聞くこと、生きること―求められるコミュニケーション」 |
講師: | 木村清孝 (鶴見大学学長) 昭和15年(1940年)熊本県天草生まれ、幼少時に北海道函館へ移住。東京教育大学哲学科卒業。東京大学大学院人文科学研究科印度哲学博士課程単位取得退学。文学博士。四天王寺国際仏教大学教授、国際仏教学大学院大学学長、日本印度学仏教学会理事長などを経て、現在は鶴見大学学長の他、東京大学名誉教授、仏教伝道教会理事、北海道函館市の曹洞宗・龍宝寺住職。専門は、華厳思想の研究。詳しくは『木村清孝博士還暦記念論集 東アジア仏教―その成立と展開』(春秋社 2002年)。 著書:『華厳経を読む』(NHKライブラリー)、『中国華厳思想史』(平楽寺書店)、『東アジア仏教思想の基礎構造』(春秋社)、共著『ブッダの世界』(NHKブックス)、共編訳『エリアーデ仏教事典』(法蔵館)、監修書『ブッダの生涯』(創元社)等。 |
日付: | 5月29日(土) |
時間: | 14:00 〜 17:00 講義および質疑応答 (終了後1時間程度、自由表現と交流の場「神田オープンカフェ」を開きます。軽食付、別料金) |
場所: | 東京自由大学 |
受講料: | 一般 1800円、会員・学生 1500円 |
司会: | 鎌田東二 (東京自由大学理事長) |
自主ゼミ |
シュタイナー・ゼミ |
講師: | 西川隆範 (シュタイナー研究家) |
日付: | 毎月第 3 木曜日(8月、3月は休み) |
時間: | 18:30 〜 21:00 |
場所: | 東京自由大学 |
テキスト: | シュタイナー『釈迦、観音、弥勒とは誰か」(水声社) |
参加費: | 各回 一般 1800円、会員・学生 1500円 (会員通し10000円) |
担当者: | 鳥飼美和子 (東京自由大学運営委員) |
☆ | メルヘン論(各国の童話、民話を人智学的に読み解く不定期のシュタイナーゼミ)に関心のある方を対象にメーリングリストを開設しました。お問い合わせ・申し込みは、事務局へ。 |
自主ゼミ |
荘子読書会 |
案内人: | 海野和三郎 (東京自由大学学長) |
講師: | 木村真呂 (荘子研究家) |
テキスト: | 金谷治訳『荘子』岩波文庫 |
日付: | 7月までは毎月第 1火曜日、9月からは第 3火曜日(5月、8月、3月は休み) |
時間: | 18:30 〜 21:00 |
場所: | 東京自由大学 |
参加費: | 各回 1000円 |
担当者: | 白木光貴 |
自主ゼミ |
民俗舞踊の身体研究会 |
講師: | 須藤武子 (日本民俗舞踊研究会代表) |
日付: | 毎月第 1 木曜日(8月、9月、3月は休み、5月は27日(木)、1月は27日(木)) |
時間: | 18:00 〜 20:30 |
場所: | 東京自由大学 |
参加費: | 各回 2000円 |
担当者: | 川岸佑子・鳥飼美和子 (東京自由大学運営委員) |
特別企画 |
「宮澤賢治追想―心象風景から銀河のかなたへ」 |
1. | 「賢治の学校 宮澤賢治の教え子たち 『心象スケッチ』」 上映 見えない心象風景を、スケッチブックに書き留める賢治。それを不思議そうに眺めてい た教え子たち。寄宿舎の宿直を引き受けた先生は度々暗い夜道を歩いたり、月夜の晩に 生徒と出かけたりしたこともありました。当時の先生の歩き方、暮らし、宮澤家の長男 としての評判、父親との関係、田の水をめぐっての仲裁。さらに亡くなった先生から送 られてきた法華経のことなど、心に残る賢治の姿がいっぱいです。(1999年作品 78分) |
2. | 「お話、詩の朗読」 谷口秀子(語り) ◎稗貫農学校で賢治に教わった教え子、父・謹二郎から聞いたお話し ◎語り:童話『狼森と笊森、盗人森』、詩『オホーツク挽歌』 谷口秀子プロフィール: 岩手県花巻市出身。岩手県立花巻高校を経て、昭和女子大学日本文学科卒業。クリスチ ャンであり、内村鑑三の弟子であった小学校教諭の祖父・照井真臣乳は、花城小学校5 年のときの賢治を教え、父・謹二郎は稗貫農学校で賢治に教わる。詩人・高村光太郎が 命名し、父が主宰する花巻賢治子供の会で、母・登久子が脚色・演出した賢治作品(風の 又三郎、雁の童子、土神と狐、カイロ団長ほか)の童話劇に出演。在学中、仏文学者・内 藤濯氏に詩の朗読を学び、舞台芸術学院に学ぶ。1981〜92年まで、読む、語る、演じる の、 |
特別企画 |
「巨石ハンター須田郡司 世界石巡礼満願報告会」 |
特別企画 |
現代霊性学講座 連続シンポジウム第一弾 「仏教は世界を救うか?」〜仏法僧の過去現在未来を問う〜 |
第一回 | 「仏とは誰か」 終了 ブッダという人間の歴史的意義とともに、各パネリストの「仏」との出会い、いかにして仏教徒となったか、一個人としての発願の意味と可能性、問題点に焦点を当てる。 日時: 9月19日(日) 13:30〜17:30 会場: 東京自由大学 コメンテーター: 戸田日晨 (遠寿院荒行堂住職)、野村懐忍 (高野山東京別院執事) |
第二回 | 「仏法は真理か」 苦しみを解脱する教えである仏教の法は、多様に変容してきた。その変容の意味、歴史的功罪、思想哲学としての有効性を探る。 日時: 2011年3月5日(土) 13:30〜17:30 会場: 東京自由大学 |
第三回 | 「仏教は社会に有用か」 仏教とそれを支える僧侶、教団の問題、社会における仏教徒の使命など、共同体の問題にアプローチする。 日時: 来年度予定 会場: 東京自由大学 予定 |
パネリスト: | 井上ウィマラ (高野山大学スピリチュアルケア学科准教授) 藤田一照 (曹洞宗僧侶・曹洞宗国際センター所長) 西川隆範 (シュタイナー研究家) 鎌田東二 (京都大学こころの未来研究センター教授)【司会】 |
特別企画 |
「三省祭り 2010」 |