戻る

講師からのメッセージ

 学生時代は、物理学を専攻していたが、自己嫌悪や、自信喪失のなか、仏教思想との出会いで、物理学と併行して仏教学を独学で学ぶようになった。三十代後半に、独学の限界に直面しているところに、東京大学名誉教授の中村元博士との出会いがあった。こうして40歳から中村博士の「インド仏教思想論」の講義と、サンスクリット語文法を学ぶことになった。
 その中で、「博士号を取りなさい」という中村博士の指示に途惑いながらも、挑戦することに。テーマは、「仏教のジェンダー平等思想」。その論文でお茶の水女子大学で男性初の人文科学の博士号を取得した(2002年)。その論文は『仏教のなかの男女観』(岩波書店、2004年)として刊行された。
 その論文は、サンスクリット原典、パーリ語原典から論ずることにした。漢訳から論じたのでは、インドで男女平等であったものが儒教倫理の中国で翻訳が改竄されたりしているからだ。
 サンスクリット原典を翻訳していて、岩波文庫の『法華経』の誤りが多数目に着いた。学位取得後、『法華経』全文をサンスクリットから翻訳し、『梵漢和対照・現代語訳 法華経』(岩波書店、2008年)として出版した。さらに、論文提出後に発見された『維摩経』のサンスクリット写本から全文、現代語訳し、『梵漢和対照・現代語訳 維摩経』(岩波書店、2011年)として出版した。
 以上の作業を通して、同じ仏教でありながらインド、中国、日本の受容の仕方が異なっていることが目に着き、昨年(2011年)11月中公新書『仏教、本当の教え―インド、中国、日本の理解と誤解』をまとめた。
 それに続き、『思想としての法華経』を2012年9月に出版した。
 以上のようなことをやってきたが、その経過をお話しできればと考えている。



講師プロフィール



植木雅俊(うえきまさとし)

1951(昭和26)年、長崎県生まれ.仏教研究家.九州大学大学院理学研究科修士課程修了,東洋大学大学院文学研究科博士後期課程中退,91年から東方学院で中村元氏のもとでインド思想・仏教思想論,サンスクリット語を学ぶ.2002年,お茶の水女子大学で人文科学博士号を取得(男性初).『梵漢和対照・現代語訳 法華経』上・下巻(岩波書店,2008年)で毎日出版文化賞を受賞.日本ペンクラブ会員,日本印度学仏教学会会員,仏教思想学会会員,比較思想学会会員.

著書
『仏教のなかの男女観』(岩波書店,2004年)
『梵漢和対照・現代語訳 法華経』(岩波書店,2008年)
『宮澤賢治 イーハトヴ学事典』(共著、弘文堂、2010年)
『梵漢和対照・現代語訳 維摩経』(岩波書店,2011年)
『科学者の本棚』(共著、岩波書店、2011年)
『仏教、本当の教え』(中公新書、2011年)
『思想としての法華経』(岩波書店、2012年)
Gender Equality in Buddhism(Peter Lang, 2002)
Images of Women in Chinese Thought and Culture (Hackett, 2003, Robin Wang博士,植木眞紀子らとの共著)

論文
「法華経のSaddharma-pundarikaの意味−“最勝”を譬喩する白蓮華の考察」 (お茶の水女子大学文教育学部哲学科・平成13, 14年度科研費研究成果報告書,2003年)
「Sadaparibhutaに込められた四つの意味」、『印度学仏教学研究』、第四七巻、第一号、日本印度学仏教学会、東京、四三一〜四三五頁


戻る