戻る

講師プロフィール



大澤真幸(おおさわ・まさち)
社会学者/元京都大学人間・環境学研究科教授

1958年、長野県松本市生まれ。
東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得満期退学。
社会学博士。
千葉大学文学部助教授、
京都大学大学院人間・環境学研究科教授を歴任。

【主な著書】
『行為の代数学』青土社、1988年
『身体の比較社会学1・2』勁草書房、1990年
『戦後の思想空間』ちくま新書、1998年
『ナショナリズムの由来』講談社、2007年。毎日出版文化賞受賞
『逆接の民主主義』角川oneテーマ21、2008年
『不可能性の時代』岩波新書、2008年
『量子の社会哲学』講談社、2010年
『生きるための自由論』河出書房新社、2010年
『「正義」を考える』NHK出版新書、2011年
『社会は絶えず夢を見ている』朝日出版社、2011年
『近代日本のナショナリズム』講談社選書メチエ、2011年
『〈世界史〉の哲学 古代篇・中世篇』講談社、2011年
『夢よりも深い覚醒へ』岩波新書、2012年
『近代日本思想の肖像』講談社学術文庫、2012年
『動物的/人間的 1.社会の起原』弘文堂、2012年
『生権力の思想:事件から読み解く現代社会の転換』ちくま新書、2013年
『思考術』河出ブックス、2013年
『<問い>の読書術』朝日新書、2014年
『〈世界史〉の哲学 東洋篇』講談社、2014年



過去のテーマ

2012年度 「社会は何でできているのか」
社会を変えることができるのか、どうしたら社会をその根本から変えることができるのか、という問いを手がかりに、「社会はそもそも何によってできているのか」を考える。

2013年度 「動物の社会/人間の社会」
人間とは何か、ということを社会学の見地から考える。社会を形成するのは人間だけではない。つまり、社会的であるということは、そのまま、人間的であるということを意味するわけではない。とりわけ、人間的な意味での社会(性)とは何で、それがいかにして可能かを探究する。つまり社会の起原から人間を考える。

2014年度 「現代若者意識論」


戻る