NPO法人東京自由大学
2015年度カリキュラム


講座・講演
世直し講座 
人類の知の遺産 (第X期)
特別企画
現代霊性学講座 戦争と霊性U
現代霊性学特別講座 オウム20年
シャーマニズムの未来U 「アジアのシャーマン 大陸・半島・列島を貫く基層文化」
東京の聖地02 モスクへ行こう!〜東京ジャーミィ
東京の聖地03 ようこそ、ユダヤ教の世界へ!@広尾のシナゴーグ
『久高オデッセイ第三部 風章』完成上映会&シンポジウム「大重映画と『久高オデッセイ』が問いかけるもの」
大重潤一郎監督を偲ぶ会
大重潤一郎監督作品連続上映会
三省祭り 2015 〜聖なる地球の集いかな〜 映画とポエトリー・リーディング
ワークショップ
コンテクストデザインワークショップ
ボディワーク 水を体感する・滝行
主催ゼミ
島薗ゼミ「現代人とスピリチュアリティ」
大澤ゼミ
一条真也「唯葬論〜なぜ人間は死者を想うのか」
「モンゴル文化とシャーマニズム 3」、特別企画「帯津良一先生のモンゴル放談」
合宿
夏合宿「久高島」
春合宿「那須」
調査研究事業
コロキウム
仏道探求ゼミ 鈴木大拙『禅の思想』読書会
仏道探求ゼミ 『仏教は世界を救うか』読書会
仏道探求ゼミ 藤田一照老師総括講座
自主ゼミ
東樹句会
新体道
民俗舞踊の身体研究会
自由ゼミ
空海解明ゼミ 高野山開創1200年記念特別講座 空海の原像と高野曼荼羅


※ 講師の先生方の敬称は省略させていただきました。
※ 一部、日付などが未定のものがあります。
※ 今後、講師の都合などにより日付や内容が変更となる場合があります。
カリキュラムに関するお問い合わせや受講予約は事務局へ。

資料  HOME


世直し講座  トップ

<鳥の目コース>
4月25日(土)「海の中から地球を知る〜シーカヤック大航海時代」八幡暁(冒険家)
5月16日(土)「地球の触り方〜地球感覚を活かす情報プラットホーム形成」竹村真一(京都造形芸術大学教授)
<蟻の目コース>
5月23日(土)「スローフードな食卓を〜今、何をどう食べるのか?」島村菜津(ノンフィクション作家)
7月18日(土)「水ネットワークとナチュラル・ステップを通した世直し実践」草島進一(前山形県議会議員)
<龍の目コース>
11月28日(土)「地球の声の聴き方〜ガイア・シンフォニーを通して」龍村仁(映画監督)
1月16日(土)「音と耳の可能性〜聴くことと発すること」細野晴臣(音楽家) 満員
<総括>
2月6日(土)「総括・ダイアローグ〜「楽しい世直し」大集合!」司会進行:鎌田東二(東京自由大学理事長)

八幡暁 竹村真一 島村菜津 草島進一 龍村仁 細野晴臣

場所: 東京自由大学
時間: 14:00 〜 17:00 講演および質疑応答
    (終了後1時間程度、自由表現と交流の場「神田オープンカフェ」を開きます。軽食付、別料金300円)
受講料: 各回 一般 2500円、会員 2000円、学生 1000円
      通し 一般 12000円、会員 10000円

講師について
2014年度「世直し講座」 (過去のカリキュラム・データ)

トップ



人類の知の遺産 (第X期)  トップ

4月18日(土)「堀口大學」井村君江(明星大学名誉教授、妖精学研究者)
6月13日(土)「土方巽」中村昇(中央大学教授・哲学)
10月17日(土)「ドゥルーズ」合田正人(明治大学教授・哲学研究者)
12月5日(土)「ウィリアム・ジェイムズ」津城寛文(筑波大学教授・宗教学)
1月23日(土)「川端康成」吉増剛造(詩人)
2月13日(土)「石牟礼道子」鎌田東二(宗教学者・京都大学教授)

井村君江 中村昇 合田正人 津城寛文 吉増剛造 鎌田東二

コーディネーター・司会: 海野和三郎(東京自由大学学長)、鎌田東二(東京自由大学理事長)
場所: 東京自由大学
時間: 14:00 〜 17:00 講演および質疑応答
    (終了後1時間程度、自由表現と交流の場「神田オープンカフェ」を開きます。軽食付、別料金300円)
受講料: 各回 一般 2500円、会員 2000円、学生 1000円
      通し 一般 10000円、会員 8000円

テーマと講師について、事務局資料
これまでの『知の遺産』(1999〜2014)

トップ



特別企画 現代霊性学講座 戦争と霊性U  トップ

戦後70年の今年、東京自由大学はさらに問い続ける。アジアの霊性と連帯、民族協和の夢がいかに変質したか、日本の体制と伝統の最奥にある「天皇家−藤原氏」など‘聖なる’一族と戦争との関係を。アジアの、日本の「霊性」を見極めるために、そして、私たちが二度と戦争を選ばないために。

5月24日(日)「戦時中の日本仏教とモンゴル」リ・ナランゴア(オーストラリア国立大学アジア・太平洋学院歴史学教授)
6月27日(土)「近代日本の戦争と霊性」中島岳志(北海道大学公共政策大学院准教授)
10月10日(土)「皇室と戦争」原武史(明治学院大学国際学部国際学科教授)

リ・ナランゴア 中島岳志 原武史

コーディネーター・司会: 鎌田東二(東京自由大学理事長)
場所: 東京自由大学
時間: 14:00 〜 17:00 講演および質疑応答
    (終了後1時間程度、自由表現と交流の場「神田オープンカフェ」を開きます。軽食付、別料金300円)
受講料: 各回 一般 2500円、会員 2000円、学生 1000円
      通し 一般 6000円、会員 4500円

講師について

現代霊性学講座第1弾「仏教は世界を救うか?」(2011年度) (過去のカリキュラム・データ)
現代霊性学講座第2弾「鎌田東二の超『古事記』論」(2012年度) (過去のカリキュラム・データ)
現代霊性学講座第3弾「山伏と修験道」(2013年度) (過去のカリキュラム・データ)
現代霊性学講座第4弾「戦争と霊性」(2014年度) (過去のカリキュラム・データ)

トップ



特別企画 現代霊性学特別講座 オウム 20年  トップ

地下鉄サリン事件から20年。 大都市東京の中心でオウム真理教が起こした無差別テロは日本中、いや世界中を震撼させた。オウム真理教はサリン事件の前から多くの犯罪をおこしていたことが明るみに出た。当時のマスコミはオウム一色で大騒ぎだった。しかし果たしてあの事件の本質を私たちは理解したのだろうか。教祖や主犯格の人々の死刑が確定したが、オウム真理教の後継団体「アレフ」は現在、麻原を教祖として祀り、事件を直に知らない若者たちが入信しているという。 この20年は事件を風化させる時間だったのだろうか。 オウムという集団は特殊であると言えるだろうか? この集団の構造や、この事件の報道を含むあり様は「日本」という国の深層に横たわっている何かではないのだろうか。  オウム事件の犯罪者は、特異な人間なのだろうか。 私たちの中にもその種が眠っているのではないだろうか。 東京自由大学は「霊性」を考え、探求してきた。「宗教学」を学び、聖地を訪ねてきた。真摯にこの道を尋ねるなら、「スピリチュアル」の内蔵する闇に分け入る勇気が必要である。
この問題を探求するに最もふさわしい二人の講師をお招きした。いち早くオウムのドキュメンタリー映画を製作し映画や著書を通して問い続ける森達也氏と、地下鉄サリン事件の被害者で、20年目の今年、事件を扱ったドキュメンタリーを作成し始めた、さかはらあつし氏である。 二人の講師のまなざしを追って、オウム事件が内包する問題に目を凝らそう。


6月6日(土)「オウム真理教事件の暴力をめぐって〜内的暴力・外的暴力・メディア情報暴力」森達也(ドキュメンタリー映画監督、作家、明治大学情報コミュニケーション学部特任教授)
10月31日(土)「ドキュメンタリー『一枚の写真』を考える」さかはらあつし(映画監督・地下鉄サリン被害者)

森達也 さかはらあつし

コーディネーター・司会: 鎌田東二(東京自由大学理事長)
場所: 東京自由大学
時間: 14:00 〜 17:00 講演および質疑応答
    (終了後1時間程度、自由表現と交流の場「神田オープンカフェ」を開きます。軽食付、別料金300円)
受講料: 各回 一般 2500円、会員 2000円、学生 1000円

講師について

トップ



特別企画 シャーマニズムの未来U アジアのシャーマン 大陸・半島・列島を貫く基層文化  トップ

7月19日(日) 13:00〜18:00
会場: 角川第2本社ビル(角川学芸出版)二階会議室(東京都千代田区富士見2-13-3)
参加費: 一般 3500円、会員 3000円、学生 1000円

第1部 最後の満洲シャーマン
映画上映:
-------------------------------------
『ロスト マンチュリア サマン』 〜失われた満洲民族の原郷と薩満の宇宙の時空を求めて〜
段々と失われてゆく満洲シャーマンと満洲語。現在、世界の消えゆく文化的な遺産の一つとして危惧されている。薩満(サマン)の現存儀式やその文化、そして満洲語の現状などを4年間かけて東北大地を巡って取材。みえざる満州民族のエネルギーや魂を映像イメージで構築する象徴的ドキュメント映像詩!
監督・音楽・撮影・構成: 金大偉
-------------------------------------
対談: 金大偉×鎌田東二

第2部 モンゴル、韓国、日本のシャーマニズの関連と独自性
アルタンジョラー「モンゴル・シャーマニズムにおける自然の主たち」
金香淑「「『癒し』としての現代韓国シャーマニズム」
加藤之晴「九州「行者文化」とシャーマニズム」
トーク: 司会進行 鎌田東二、コメンテーター 金大偉

金大偉

講師について



2011年度「シャーマニズムの未来」 「参考文献・用語」 (過去のカリキュラム・データ)
韓国巫俗信仰 「用語解説」 「研究者と参考文献」 (2005年度「韓国の思想と文化」資料)

トップ



特別企画 東京の聖地02 モスクへ行こう!〜東京ジャーミィ  トップ

日本にもムスリムがいて、イスラームの寺院、モスクがあることをご存知ですか。東京の聖地を巡る旅、2回目の今回は日本最大のモスク「東京ジャーミィ(Tokyo Camii)」を訪ねます。日本人ムスリムの下山茂さんを講師にお迎えし、イスラームの歴史や美術を通して、イスラームの実像に迫ります。

5月17日(日) 13:00 〜 16:00
場所: 東京ジャーミィ(渋谷区大山町1-19)
 13:00 小田急線代々木上原駅南口1集合
 13:30〜14:30 講義(東京ジャーミー1Fホール)
 14:30〜15:00 東京ジャーミーツアー
 15:00〜15:15 礼拝見学
 15:15〜16:00 質疑応答(礼拝堂内)
講師: 下山茂(東京ジャーミィ・トルコ文化センター勤務)
参加費: 一般 2500円、会員 2000円、学生 1000円
※服装の注意事項: 礼拝場はイスラーム教徒が礼拝を行なう神聖な場所です。女性の場合はストールかスカーフをご持参いただき、長袖・長ズボン、ロングスカート(足首まで隠れるもの)など身体の露出の少ない服装でお越し下さい。男性もハーフパンツやタンクトップはご遠慮下さい。

東京ジャーミィ・トルコ文化センター
2014年度「東京の聖地 01〜ロシア正教会とニコライ堂〜」 (過去のカリキュラム・データ)

トップ



特別企画 東京の聖地03 ようこそ、ユダヤ教の世界へ!@広尾のシナゴーグ  トップ

あなたを、知られざるユダヤ教の世界へご招待します。
東京の聖地を巡る旅、3回目の今回は、映画『杉原千畝 スギハラチウネ』の公開で注目されている、ユダヤ教の世界を探検します。
広尾にあるユダヤ教のシナゴーグをラビの案内で見学し、ユダヤ教に造詣の深いマーク・ザイオン先生からお話を伺います。宗教学者の鎌田東二先生との対談にもご期待ください。


2016年1月30日(土)
場所: 日本ユダヤ教団 & 東京自由大学
 13:00 東京メトロ日比谷線広尾駅出口2の上に集合
 13:15〜14:00 シナゴーグ見学
 14:00〜14:45 移動
 14:45〜16:15 講義(東京自由大学)
 16:15〜17:00 対談&質疑応答
講師: マーク・ザイオン(多摩大学グローバルスタディーズ学部准教授)
対談: 鎌田東二(京都大学こころの未来研究センター教授)
参加費: 一般 2500円、会員 2000円、学生1000円

マーク・ザイオン

日本ユダヤ教団

トップ



特別企画 『久高オデッセイ第三部 風章』完成上映会&シンポジウム「大重映画と『久高オデッセイ』が問いかけるもの」  トップ

7月5日(日) 10:00 〜 17:30
場所: シアターΧ(カイ)(墨田区両国2-10-14 両国シティコア)
プログラム:
午前 10:00「久高オデッセイ第一部 結章」(2006)上映、11:30「久高オデッセイ第二部 生章」(2009)上映
午後 13:30「久高オデッセイ第三部 風章」(2015)上映、15:45シンポジウム「大重映画と『久高オデッセイ』が問いかけるもの」
参加費: 午前 2000円、午後 2500円、通し 3000円

-------------------------------------
『久高オデッセイ第三部 風章』
2015年7月完成、今回初上映
製作:鎌田東二、監督:大重潤一郎

音楽:新実徳英 、ナレーション:鶴田真由
-------------------------------------

パネリスト:
島薗進(『久高オデッセイ第三部 風章』制作実行委員会副実行委員長、東京大学名誉教授・上智大学グリーフケア研究所所長・宗教学)、今年度東京自由大学島薗ゼミ「現代人とスピリチュアリティ」講師
新実徳英(音楽家・作曲家・桐朋学園大学院大学教授・『久高オデッセイ第三部 風章』作曲・音楽)
堀田泰寛(映画カメラマン)
阿部珠理(立教大学教授・アメリカ先住民研究)
宮内勝典(作家、大重潤一郎とは高校時代からの親友)
司会: 鎌田東二(『久高オデッセイ第三部 風章』制作実行委員会副実行委員長、京都大学こころの未来研究センター教授・NPO法人東京自由大学理事長・宗教哲学・民俗学)

「監督・パネリスト略歴」、当日配布パンフレット

【要予約】
参加を希望する方は事務局へ予約してください。
予約の際には受講日、カリキュラム名、午前・午後・通し、氏名、一般・学生・会員の別、さらに会員以外の方は電話・FAX・住所をお知らせください。
予約した方は参加費を郵便振替にて送金してください。
 口座記号番号: 00100-8-500353
 加入者名: NPO法人東京自由大学
入金確認後チケットを郵送します。

【満席により予約中止(7.1)】
予約で満席となりましたので予約を中止しました。




「久高オデッセイ第三部 風章」のサイト

トップ



特別企画 大重潤一郎監督を偲ぶ会  トップ

7月22日(水)に亡くなった、「久高オデッセイ」三部作の監督であり、東京自由大学副理事長であった、大重潤一郎監督を偲びます。

日時: 2015年8月29日(土)14:00〜18:00
場所: 東京自由大学
参加費: 無料
参加希望の方は事務局へご連絡ください。

第一部
 開会の挨拶
 口上 鎌田東二
 偲び言(想い出など) 参会者
第二部 大重潤一郎監督を偲ぶ映像
 映像「神戸からの祈り」(1998年8月8日、神戸サンテレビ放送、45分、大重監督は「神戸からの祈り」という催しの関西の実行委員長でした)
 「縄文革命」20分(2003年製作プロモーション映像:大重潤一郎+鎌田東二)
 「久高オデッセイ第三部 風章」冒頭10分
第三部 交流会
 一品持ち寄りで行います。

「大重潤一郎」

トップ



特別企画 大重潤一郎監督作品連続上映会  トップ

大重潤一郎監督追悼 久高オデッセイ

10月4日(日)「久高オデッセイ第一部 結章」「原郷ニライカナイへ 比嘉康雄の魂」 ゲスト:須藤義人(沖縄大学人文学部准教授)
12月12日(土)「久高オデッセイ第二部 生章」「友よ!大重潤一郎 魂の旅(四宮鉄男監督作品)」 ゲスト:四宮鉄男(映画監督)
2月14日(日)「久高オデッセイ第三部 風章(新作)」「光りの島」 ゲスト:堀田泰寛(キャメラマン)

時間: 14:00 〜 (13:30 開場)
場所: 東京自由大学
カンパ: 各回 1000円以上

「大重潤一郎」

トップ



特別企画 三省祭り 2015  トップ

〜聖なる地球の集いかな〜 映画とポエトリー・リーディング

日時: 11月21日(土) 14:00 〜 17:00
場所: 東京自由大学
参加費: 1500円

■映画「ビッグマウンテンへの道」上映 14:00 〜 14:45
2001年作品/上映時間45分 製作・監督・撮影・編集 大重潤一郎 音楽・録音 岡野弘幹 ナレーション 山尾三省、川西宏子
今年は聖なる地球を守るためにネイティブインディアンの一人の女性が始めたウォークの記録映画。ナレーターは山尾三省。この映画の監督は大重潤一郎、彼も聖なる地球の自然と人を写し撮る映像の詩人であった。

■ポエトリー・リーディング 15:00 〜 17:00
三省を思い、三省を語り、三省の詩を読む集い、東京自由大学がその集いを引き継いで7年目、じっくり時間をとって、とことん三省的なるものに浸ろう。それぞれが一番好きな三省の詩を読み、三省に捧げる詩、歌、表現などを繰り広げ「三省」を囲んだ聖なる集いとしよう。

東京自由大学は今年度でファーストステージを終了し、次世代に引き継ぎます。東京自由大学がセカンドステージに移行することに伴って東京自由大学主催の三省祭りはフィナーレを迎えますが、三省のことばは森羅万象の中で響き続け、集いは一番ふさわしい形で受け継がれてゆくでしょう。

「山尾三省」

「三省祭り 2009 アニミズムという銀河へ」 (過去のカリキュラム・データ)
「三省祭り 2010 アニミズムと文学」 (過去のカリキュラム・データ)
「三省祭り 2011 火を焚きなさい」 (過去のカリキュラム・データ)
「三省祭り 2012 言霊巡礼」 (過去のカリキュラム・データ)
「三省祭り 2013 農の恵み、土という幸福」 (過去のカリキュラム・データ)
「三省祭り 2014 蘇れ!神田川の〈 カミ 〉の力」 (過去のカリキュラム・データ)

トップ



コンテクストデザインワークショップ  トップ

人間存在を支える背景を大きくかつ微細な視野で見直し、デザインによっていかに日常生活に取り入れられるかを探求していきます。

1. 体験のデザイン ― 追体験、時間性、持続性、行為、変容、ゲーテ的自然観・・そんなものを一緒に考えるワークショップ
6月21日(日)14:00 〜 17:00
講師: 上林壮一郎(プロダクトデザイナー・京都造形芸術大学准教授)
会場: 東京自由大学
参加費: 一般 2500円、会員 2000円、学生 1000円

2. 「超領域フェスタ」花編 ― 新しいしごと 組み合わせの挑戦者たち(トーク&パーティ&展覧会)
10月18日(日)14:00 〜 17:00
ゲストスピーカー: 石田康二(小野測器コンサルティンググループマネージャ、一級建築士、PhD)、前川夏来(メディアPR)、那須大介(デザイナー、パーティーオーガナイザー)、山ア義高(三つ枝商店 店主 森の守り人)
コーディネーター・司会: 上林壮一郎(東京自由大学運営委員)
会場: 「月舞台」 http://www.silk-hut.com 東京都八王子市絹ケ丘 3-40-10 TEL 042-683-2930
参加費: 一般 3000円、会員 2500円、学生 1000円、中学生以下無料

上林壮一郎

トップ



ボディワーク 水を体感する・滝行  トップ

日付: 7月12日(日)
集合: 10:00 JR湯河原駅
場所: 神奈川県奥湯河原 天照山・白雲の滝

 

滝行先達: 鎌田東二(京都大学こころの未来研究センター教授)、佐々木雅之(土笛奏者)、海野直宏(新体道指導者)
協力: 天照山神社(奥湯河原)
参加費: 一般 5000円、会員・学生 4500円 (交通費・温泉等自己負担、各自弁当持参)
定員: 15名
※ 要予約。参加申込は定員に達した場合、あるいは日付の10日前に締め切ります。
コーディネーター: 佐々木雅之・鳥飼美和子(東京自由大学運営委員)

トップ



主催ゼミ 島薗ゼミ 「現代人とスピリチュアリティ」  トップ

「精神世界」という言葉が世に出たのは、1978年頃のことだった。伝統的な宗教の枠を超えて、それぞれの人がスピリチュアリティ=霊性を培うという考え方が広まっていった。私はそれを新霊性運動とか新霊性文化と名づけて、世界的な宗教の新たな動向として捉えようとした。当初、若者の未来志向の運動だったこの潮流は、その後、老若男女の生活に根ざした潮流へと広がっていった。医療やケアの現場でスピリチュアリティの必要性が唱えられているのはそのよい例だ。しかし、これはスピリチュアリティが伝統的宗教にとってかわるというのではない。スピリチュアリティの興隆が伝統宗教の再活性化にもつながるという側面もある。こうした動きを多面的に捉えていきたい。

5月15日(金)「スピリチュアリティの興隆」
6月12日(金)「東日本大震災と宗教の力の再認識」
7月10日(金)「宗教復興の多様な現れとスピリチュアリティ」

島薗進

講師: 島薗進(宗教学者・上智大学グリーフケア研究所所長・東京大学名誉教授)
時間: 18:30 〜 21:00
場所: 東京自由大学
受講料: 各回 一般 1500円、会員 1200円、学生 1000円
      通し 一般 3500円、会員 3000円
参考資料: 島薗進『スピリチュアリティの興隆』(2007岩波書店)

講師プロフィール、過去のテーマとメッセージ、参考資料

トップ



主催ゼミ 大澤ゼミ  トップ

10月16日(金)「日本的革命の論理」
 日本は、革命がない社会である。が、その中にあって、日本の歴史の中で一人だけ、革命を成功させた政治家がいる。
 なぜ日本社会では革命が(ほぼ)不可能なのか。どうして、その「一人」だけは、革命がなしえたのか。どうしたら、日本社会に、革命的な変動をもたらすことができるのか。こうして問いを軸にしながら、日本社会の基本的な特徴を考える。

1月15日(金)「普遍的政治はあるか」
 集団的自衛権や憲法九条について議論されている中にあって、もっと基本的な問題が無視されている。正義と戦争との関係である。
 正義よりも平和のほうがだいじ、という考え方は正当化できるだろうか。正義の戦争はありうるのだろうか。そもそも、普遍的な正義はありうるのか。こうした問題について議論する。

大澤真幸

講師: 大澤真幸(社会学者・元京都大学人間・環境学研究科教授)
時間: 18:30 〜 21:00
場所: 東京自由大学
受講料: 各回 一般 1500円、会員 1200円、学生 1000円

講師プロフィール、過去のテーマ

トップ



主催ゼミ 一条真也「唯葬論〜なぜ人間は死者を想うのか」  トップ

日時: 11月22日(日)14:00〜17:00
講師: 一条真也(作家、株式会社サンレー代表取締役社長 佐久間庸和)
場所: 東京自由大学
受講料: 一般 1500円、会員 1200円、学生 1000円




トップ



主催ゼミ 「モンゴル文化とシャーマニズム 3」  トップ

◆特別企画「帯津良一先生のモンゴル放談」

日時: 12月23日(水・祝) 14:00 〜 17:00
講師: 帯津良一(帯津三敬病院名誉院長・日本ホリスティック医学協会会長)
場所: 東京自由大学
受講料: 一般 2500円、会員 2000円、学生 1000円 (軽食費込)



内モンゴルは魂の故郷とおっしゃる医師・ホリスティック医学の第一人者、帯津良一先生においでいただき、内モンゴルへの思い、その医療哲学など、自由に語っていただきます。
モンゴルの映像、鎌田東二理事長や内モンゴル出身のアルタンジョラーさんを交えてのトークのあと、1時間ほど飲食付きで質問や交流をかねてお話をしたいと思います。
冬至の時期に、心身共に一陽来復、モンゴルの虚空に心を遊ばせましょう。


--------------------------------------

◆「モンゴルに出会う」

日時: 2月5日(金) 18:30 〜 21:00
講師: アルタンジョラー(京都大学こころの未来研究センター・ワザ学共同研究員・文化人類学・モンゴルシャーマニズム研究)
場所: 東京自由大学
参加費: 一般 1500円、会員 1200円、学生 1000円



2016年の夏合宿として内モンゴルを訪ねます。同行講師はアルタンジョラーさんと鎌田東二先生です。アルタンジョラーさんの研究対象であるモンゴルのシャーマニズムにも触れる旅となる予定です。合宿に参加する方も、しない方も、モンゴル文化とシャーマニズムへの理解を深めてゆきましょう。
「今回のゼミでは、内モンゴルの旅で出会うだろう物や事、人や動物(家畜)について具体的に解説したい。モンゴルへ旅したい人が走馬観花(表面だけを見ること)にならないように、モンゴルへ旅した人が振り返って噛みしめられるように、モンゴルへ旅しない人は心の旅ができるように。そして、モンゴルの草原があなたの中に広がるように…。アルタンジョラー」


「モンゴル文化とシャーマニズム」2013 (過去のカリキュラム・データ)
「モンゴル文化とシャーマニズム 2」「馬頭琴コンサート&語り『スーホの白い馬』」2014 (過去のカリキュラム・データ)

トップ



夏合宿 久高島  トップ

今年の夏合宿は、沖縄の神の島といわれる久高島を訪れます。昨年は神女の祭り「イザイホー」が行われなくなって3回目の午年でした。イザイホーが行われなくなっても久高島の自然は美しく、日々祈り、季節の祭りを行い、人々は島と共に生き続けます。その姿を記録した大重潤一郎監督作品・映画「久高オデッセイ」三部作が完成しました。それを記念し、現在の久高島を満喫する三泊四日です。



7月28日(火)〜7月31日(金) 3泊4日

【要予約】
★夏休みのハイシーズンですので、航空チケットが取りにくく、価格も高くなります。早めにチケットをおさえるため、なるべく早く以下の3点を事務局までお知らせください。
@氏名 A生年月日 B連絡先(携帯電話番号など)

スケジュール:
7月28日(火) 那覇空港で昼食。バスで斎場御嶽へ。フェリーで久高島へ渡る。夜は自己紹介と「久高オデッセイ第一部 結章」観賞。
7月29日(水) 午前、9時から12時頃まで久高島在住で大重監督の盟友、久高オデッセイにも出演している内間豊さんにお願いして島内見学。午後は自由。夕食後、内間豊さんを交えて話をし、「久高オデッセイ第二部 生章」観賞。
7月30日(木) 午前、ゆっくりと伊敷浜とカベール岬見学。午後は自由。夕食後、「久高オデッセイ第三部 風章」観賞。夜の映画上映は島内の方々にも案内し、希望者には無料で観ていただき交流する。
7月31日(金) 午前、ミーティング。フェリーで本島にもどりバスで那覇空港へ。
航空機:
 往路 28日 成田空港10:10〜那覇空港13:05
 復路 31日 那覇空港13:45〜成田空港16:25
宿泊: 久高島宿泊交流館(3泊) 〒901-1501 沖縄県南城市知念久高249-1 TEL 098‐835‐8919
参加費: 一般 87,000円、会員 84,000円
 (往復航空費用、貸切バス、フェリー、3泊、久高島での8食込み。空港での昼食は、各自ご負担下さい。)
定員: 25名
同行講師: 鎌田東二(京都大学こころの未来研究センター教授、東京自由大学理事長、宗教哲学)
現地講師: 内間豊(久高島のイラブー漁を復活。久高島の名案内人でもある)

久高島用語集 (事務局資料)

トップ



春合宿 那須  トップ

横尾龍彦先生追悼・NPO法人東京自由大学春合宿 in 那須

〜「心の中の神聖」 キリスト教神秘思想から学ぶ祈りと禅〜
「自己の本質に出会う」のが宗教や芸術の目的である。そこで人は自己の最高の純粋性に出会い、真の自己を知るのである。日常生活を超えた自己、想念の純化によって到達できる精神の力である。そこで人は自らのエッセンシャルネーチャーに出会うのである。
那須トラピスチヌ聖母大修道院(厳律シトー会観想修道院)では約50名のシスター方が終日賛歌と沈黙と労働にささげられた生活を送っています。ここは人生からの逃避の場ではなく、自己を真の人間として完成する場なのです。 明るく、透明なシスターの表情から高次な人間の生き方の可能性が見えてきます。
私達は混迷する現代社会の中で真の人間性を見失いがちです。この聖なる場で真の自己と出会い、深い内的体験が出来ることを願っての霊性講座です。
「人が生きるのはパンのみではない。神の言葉による」とはイエスの言葉です。
横尾龍彦


「那須トラピスト修道院」

3月18日(金)〜20日(日) (2泊3日)
定員: 20名
宿泊: 先着15名 那須トラピスト修道院泊、ほか5名 雷庵泊
集合: 黒磯駅12時45分(※基本的に昼食はお済ませください)
費用: 29,000円(会員)、31,000円(一般)
申込締切: 2月18日(金) 満員

1日目
1部 コンサート(雷庵)
・オープニング ピアノ演奏
・朗読劇「ヒロシマ・ナガサキ」&「フクシマ」
・民謡とサックスで綴る「相馬」
2部 オープンカフェ
・トラピスト修道院へ移動(16:00入所)
・ごミサ参加
2日目
・ごミサ(6:30)
・横尾龍彦メディテーションアートパフォーマンスビデオ&ご講和から学ぶ「芸術と神聖」(横尾嘉子奥様・トラピスト大院長先生・鎌田東二先生)
・鳥飼美和子先生の気功 近隣散策
・座禅 横尾嘉子先生
・ごミサ(17:00)
(終日トラピストにて)
※日課は基本的に修道院の時間に合わせる(修道院聖務日課に自由参加)
3日目
・ごミサ(6:15)
・ヨーガ
・総括
・「非電化カフェ」移動
・昼食 自然食レストラン「アワーズダイニング」(13:30〜)
・解散(15:30頃)

トップ



調査研究事業 コロキウム  トップ

日付: 毎月第 3 火曜日(8月・3月は休み)
時間: 14:00 〜 17:00
場所: 東京自由大学
参加費: 各回 1000円
主宰: 海野和三郎(東京自由大学学長)

トップ



調査研究事業 仏道探求ゼミ 鈴木大拙『禅の思想』読書会  トップ

大乗の伝承する悟り情報には主要なものが二つあります。大乗経典と禅語録です。 『維摩経』と『華厳経入法界品』の一部を読んできましたが、本年度は鈴木大拙師の没後50年を来年にひかえ、大拙仏教の頂点『禅の思想』から大拙師の語る悟りの世界を学んでみたいと思います。 『禅の思想』(初版は昭和18年)は大拙師の多数の著作の中で「最も気に入っている、読んで欲しい本」であるとして大拙師自身が挙げている本で、大拙仏教の頂点であり、これを読まなければ大拙仏教は語れません。 内容は禅語録を素材に個と普遍(個と超個)の関係を「用」(ゆう、はたらき)の観点から解明した本と言えばよいと思います。大拙仏教の哲学を端的にあらわす言葉は「用」(ゆう)あるいは「人」(にん)、宗教を端的にあらわす言葉は「大悲」です。
テキストは鈴木大拙『禅の思想』。岩波版「全集」第13巻。春秋社版「選集」第2巻。春秋社版「禅選集」第1巻。ですが古書を探すしかありません。
参考文献は大拙師の他の著作。岩波40巻本全集の第40巻には人名、書名索引あり。 重要な禅語録や灯史の代表『景徳伝灯録』の一部分は現代語訳もあります。 教室では「生きて働くものを見よ」で『景徳伝灯録』などから重要な禅問答をコピーし配布して学んでいきたいと思います。


ファシリテーター: 野村懐忍(高野山東京別院執事)俗名 一郎
1952年(昭和27年)東京生まれ。 1989年(平成元年)出家し高野山無量光院の徒弟となる。 1994年(平成6年)高野山大学文学部卒業。 2005年(平成17年)高野山東京別院に就職。 高校生のとき鈴木大拙の「禅の思想」を読んで仏教に興味を持ち(大拙、中村元、渡辺照宏、山崎弁栄、玉城康四郎等の著作より)活字を通して仏教を学ぶ。弁栄上人の念仏を少しやってみたことあり。 高野山東京別院に就職した年より不動五段護摩を修しています。

日付: 毎月第 2 火曜日(8月、3月は休み)
時間: 18:30 〜 21:00
場所: 東京自由大学
テキスト: 鈴木大拙『禅の思想』
資料代: 各回 1500円
協力: 東慶寺

トップ



調査研究事業 仏道探求ゼミ 『仏教は世界を救うか』読書会  トップ

日付: 毎月第 4 火曜日(9月は第 5 火曜日、8月3月休み)
時間: 18:30〜21:00
会場: 東京自由大学
参加費: 各回 1500円
テキスト: 『仏教は世界を救うか』(地湧社)
サブテキスト: 『アップデートする仏教』(幻冬舎)など

現代霊性学講座第1弾「仏教は世界を救うか?」(2011年度) (過去のカリキュラム・データ)

トップ



調査研究事業 仏道探求ゼミ 藤田一照老師総括講座 「身心を調えて、もって仏道に入るなり」  トップ

〜東京自由大学ファーストステージ仏教探究の歩みを総括し、さらに歩みを進めるために〜

藤田一照老師総括講座 「身心を調えて、もって仏道に入るなり」

東京自由大学の重要なテーマである「仏道探求」、そして現代霊性学講座『仏教は世界を救うか』などの講師であり、あらたな仏教の地平を開いておられる藤田一照老師をお招きして、私たちが探求してきた仏道とはなにか、お話をお聞きし、さらに対話の中からそれぞれの更なる一歩を発見したいと思います。
タイトルの「身心を調えて、もって仏道に入るなり」は、道元禅師のお言葉です。
藤田老師は出家の道を歩きながら、幅広い人間研究をされてきました。なかでも独自の身体論を示しながら、わかりやすく仏教の真髄を説くお話しは、若い求道者達に絶大な人気があります。 今回は、特別ゲストに、詩人でチベット仏教の翻訳通訳をされている梅野泉さんをお招きして、宗派仏教を超えた、アップデートする仏教について自在に語っていただけることと思います。


日時: 2016年2月7日(日)午後2〜5時
会場: 東京自由大学
参加費: 2000円、学生 1000円
司会: 鎌田東二(東京自由大学理事長、宗教哲学)
協力: 地湧社

藤田一照(ふじた・いっしょう)
1954年、愛媛県生まれ。灘高校から東京大学教育学部教育心理学科を経て、大学院で発達心理学を専攻。 院生時代に坐禅に出会い深く傾倒。28歳で博士課程を中退し禅道場に入山、29歳で得度。 33歳で渡米。以来17年半にわたってマサチューセッツ州ヴァレー禅堂で坐禅を指導する。 2005年に帰国し、現在、神奈川県葉山の「茅山荘」を中心に坐禅の研究、指導にあたっている。曹洞宗国際センター2代所長。著作に『現代坐禅講義−只管打坐への道』)、共著に『アップデートする仏教』、訳書に『禅への鍵』『ダルマの実践』『フィーリング・ブッダ』など。
(藤田一照は三浦半島にある葉山で毎月数回、実験的な坐禅会を開いています。ここに集う様々な人々と語らい、影響を与え合いながら、ボディーワークや、武術、気功、心理療法などを取り入れつつ多角的に仏教と坐禅について探求しています。)

梅野 泉
詩人。編集、コピーライターを経て翻訳を始める。1985年にチベット密教にその後ゾクチェンに出会い探求を続けながら、高僧の法話通訳も。ダライ・ラマ14世会見後、チベットの現実を伝えるために各種イベント開催。ダンシング・ポエットとしてライブ開催。翻訳書に「チベッタン・ヒーリング〜古代ボン教五大元素の教え」、「雪の国からの亡命」(共訳)、「癒しのメッセージ」(共訳)。インタビュー集に「宗教を語る」。詩画集に「OIL RABBIT」、「恋文」。


トップ



自主ゼミ 東樹句会 〜句会を通して俳句に親しむ〜  トップ

句会趣旨  俳句を作ったことのない方でも気軽にご参加いただける句会です。 第一回目は、オリエンテーションを行います。 第二回目からはあらかじめ作っていただいた俳句を持ち寄って句会を開きます。 句会の進め方やルールを説明しながら行いますので、初心者の方も安心して ご参加いただけます。 句会の中で、皆さんが作られた句に関して、いろいろなアドバイスをしていきます。 句会は俳句を通してのコミュニケーションです。 素晴らしい作品や人々との出逢いを楽しみましょう。

講師: 堀本裕樹(俳人)
1974年、和歌山県生まれ。俳人。國學院大學卒業。 いるか句会、たんぽぽ句会主宰。 第2回北斗賞、第36回俳人協会新人賞受賞。 『波』(新潮社)にて、穂村弘とともに「俳句と短歌の待ち合わせ」を連載中。 著書に『十七音の海 俳句という詩にめぐり逢う』(カンゼン)、句集『熊野曼陀羅』(文學の森)、 『いるか句会へようこそ!』(駿河台出版社)、『富士百句で俳句入門』(ちくまプリマー新書)

日付: 毎月第 1 木曜日(5月は第2木曜日、2月は第4木曜日、8月・11〜1月・3月は休み)
時間: 18:00 〜 20:00
場所: 東京自由大学
参加費: 各回 2000円
参考資料: 『十七音の海 俳句という詩にめぐり逢う』(カンゼン)、『いるか句会へようこそ!』(駿河台出版社)

----------------------------------------

2月25日(木)「東樹句会 追悼・卒業句会」のお知らせ

2014年に始まった東樹句会は、来年(2016年)の2月の句会をもって、おひらきといたします。11月から1月までの3回はお休みです。
2月の最後の句会は、句会の立ち上げからずっとお世話役を務めた岡野恵美子さんの追悼句会でもあります。
お休みをされていた方も、奮ってご参加ください。
これまでの第一木曜日、夕刻からではありません。日時にご注意ください。
兼題 「梅」「春めく」「自由題」の三句です。

日時: 2月25日(木) 14:00 〜

トップ



自主ゼミ 新体道 〜身体に学ぶいのちの教え〜  トップ

道元が「仏道を習うというは自己を習うなり」と喝破し、空海が即身成仏を説いた様に、ソウル、マインドも含めた私達一人ひとりの身体の中にこそ、極楽浄土や曼荼羅世界が存在します。そんな無限の可能性を秘めた身体を柔らかくほぐし、開いていくことによって、自己の内に潜む大いなるいのちを目覚めさせ、延いては他者や世界についての荘厳なる真実の姿を悟らせてくれるのが新体道です。誰もが出来る簡単な方法で身体を動かし、楽しみながら道を学べますので、どなたでも安心して御参加下さい。社会全体が困窮しつつある今こそ、自己の内に真の安心を見出だし、いのちの根源との繋がりを見つけ出さなければなりません。楽しい「世直し」を先ずあなた自身の身体から始めてみましょう!
*激しく動くことはありませんが、ごく簡単な運動をしますので、動きやすい服装をご用意下さい。


講師: 海野直宏(新体道指導者)かいのなおひろ
横浜市出身。國學院大學大学院修士課程修了。学生時代から、鎌田東二師の法螺貝、岩笛、神道ソングを聴かされながら神道についての薫育を受け、同時に青木宏之師の創始した現代人の霊性開発のための体技である新体道の稽古を続けて今日に至る。現在NPO新体道等で指導にあたっている。新体道正師範、新体道空手参段、新体道棒術四段、剣武天真流弐段。鎌田師との共著に『究極日本の聖地』(KADOKAWA)がある。

日付: 毎月第 2 水曜日(8月・3月は休み)
時間: 18:30 〜 20:30
場所: 東京自由大学
参加費: 各回 2000円

トップ



自主ゼミ 民俗舞踊の身体研究会  トップ

日本列島の大地に息づく踊りに先人の叡智を深く探訪する。民俗芸能には生活のなかで先人たちが培ってきた叡智が紡がれ、織り込まれている。人と自然、人と大地、人と人が結び合い、共に働き、共に生きる。そのなかで生まれ、育まれた祭り、祈り。その中に、歌があり、踊りがある。民俗舞踊の身体を、生涯をかけて探究した須藤武子先生を先達に、列島の民俗の芸能と暮らし、いのちの鼓動を探究する。

講師: 須藤武子(日本民俗舞踊研究会代表)
日付: 毎月最終木曜日(7月、8月、12月〜3月は休み)
時間: 18:30 〜 20:30
場所: 日本民俗舞踊研究会(世田谷区桜上水2‐20‐5)
     桜上水駅南口から13分。下高井戸駅西口から15分。
参加費: 各回 2000円

トップ



自由ゼミ 空海解明ゼミ 高野山開創1200年記念特別講座 空海の原像と高野曼荼羅  トップ

 空海少年の日、好んで山水を渉覧せしに、吉野より南に行くこと一日にして、西に向かって去ること両日程、平原の幽地有り。名付けて高野(たかの)という。
 弘仁7年(816)7月8日弘法大師空海は、高野山開創に着手した。それから1200年、空海の名のもとに歴史はあらゆる虚構を編んできた。
 比叡山との対立、『理趣釈経』をめぐる最澄との決別、高野明神と狩場明神の同一説など、永年にわたる既成概念がすべて覆される。最新の研究の視点から、空海像と高野山史の瞠目の真実を解き明かす。
 高野山と山王を共有する比叡山、和同開珎を生んだ秩父、カッパの天地浅草、壇上伽藍金堂の本尊薬師如来像の作者高村光雲、すべてが高野聖の絆で結ばれた高野曼荼 羅の展開であった。


「空海」

講師: 富田弘子(高野山大学密教研究会所属)
日時: 8月30日(日) 14:00〜17:00
場所: 東京自由大学
参加費: 一般 1200円、会員 1000円

トップ



資料  HOME