「霊性ゼミ」 講師プロフィール


おおえ まさのり (映像作家)  第 1 講 「夢見る力」

1942年生まれ。 京都で大学時代を過ごし、卒業後の65年に渡米。ニューヨークで映画製作を始める。「BE-IN」などのドキュメントなどを撮影し69年に帰国。70年代にインドに渡り、チベット仏教に出会う。帰国後『チベットの死者の書』を自費出版した。88年8月8日八ヶ岳で「ノーニュークス・ワンラブ」を掲げ、6000人を集めたお祭り〈いのちの祭り〉では実行委員長を務めた。80年代前半から東京を離れ、山梨で暮らしている。近著に『夢見る力』2006。

深澤 英隆 (一橋大学教授・宗教学)  第 2 講 「理性と霊性」

ふかざわ ひでたか 1956年生まれ。 一橋大学大学院社会学研究科教授。総合社会科学専攻:社会動態研究(宗教学・宗教社会学)。主要研究領域:宗教学、宗教哲学、宗教社会学、宗教思想史、宗教文化論。 著書:『宗教心理の探究』(共著)2001、『グノーシス 異端と近代』(共著)2001、『岩波講座宗教 I 宗教とはなにか』(共著)2004、『啓蒙と霊性―近代宗教言説の生成と変容』2006他。訳書:『アーカーシャ年代記より』、『ユングとシュタイナー』(共訳)、エリアーデ『世界宗教史』(共訳)など。

内藤 正敏 (東北芸術工科大学教授・写真家・民俗学者)  第 3 講 「山の霊性 ― 山岳修験の世界」

ないとう まさとし 1938年生まれ。 東北芸術工科大学情報デザイン学科教授。2006年より同大東北文化研究センター教授。青年時代に出羽三山の即身仏に出会って民俗学の研究を開始し、テーマは修験道、王権、金属、空間、見世物、怪談…などに広がる。著書に『日本のミイラ信仰』『修験道の精神宇宙』『遠野物語の原風景』『日本“異界”発見』など。写真集に『出羽三山』『婆・東北の民間信仰』『東京・都市の闇を幻視する』『日本の写真家38・内藤正敏』など。現在、『民俗の発見(全4巻)』を刊行中。

金 香淑 (京都造形芸術大学講師)  第 4 講 「韓国的霊性とは何か?」

きむ ひゃんすく 1965年韓国慶州生まれ。 釜山大学人文学部日本語・日本文学科卒業。啓明大学大学院修士課程を経て、1993年東京大学大学院総合文化研究科に入学。同超域文化科学専攻比較文学・比較文化コース修士課程および博士課程修了。学術博士(東京大学)。現在、京都造形芸術大学非常勤講師(民俗学)。著書に『朝鮮の口伝神話―「バリ公主神話」集』1998和泉書院。

内海 信彦 (ペルー国立美術学校名誉教授)  第 5 講 「アメリカ・インディアンの聖地と霊性」

うつみ のぶひこ 1953年東京生まれ。 1974年慶應義塾大学法学部中退。1975年美学校油彩画工房終了。1981年多摩美術大学絵画科卒業。現在、ペルー国立美術学校名誉教授。ペルー国立教育大学客員教授。美学校教場教員。千葉商科大学講師。駿台予備学校講師。河合塾コスモ講師。桑沢デザイン講師。「内海信彦コズミックスパイラル」主宰。NPO法人東京自由大学理事。


戻る