玉城康四郎先生を伝える集い

 

●後期: 魚川祐司先生「"ゼロ"から学ぶ仏教」

玉城康四郎は、その著『仏教の根底にあるもの』の冒頭で、自身の仏教に関する疑問 点を二つ、提示している。

その一つは、「仏教には中観や唯識、天台や華厳といった多くの学派があるけれど も、それを包摂する"仏教そのもの"とはいったい何か」ということであり、もう一つ は、「天台の一念三千や、唯識のアーラヤ識といった思想は多く潜在意識的なもので あるが、そうした発想そのものの根源は何であるのか」ということである。そして玉 城は、「私は、天台や唯識の思想そのものよりも、そうした思想の発想される根源が 知りたいのである。というのは、発想の根源の方が、思想そのものよりも遥かに確か らしい、と直覚され得るからである」と明言する。種々の側面を有する仏教思想の 一々について、単にそれらを学問的に研究するということのみに留まらず、それらの 思想に共通する根底、いわば仏教思想の「ゼロ・ポイント」を見出し、そこからまた 翻って、それぞれの仏教思想、そしてひいては宗教思想全体を、その地点から位置づ けなおしてみたいということ。これが即ち、玉城康四郎の志であった。

こうした認識に基づいて、本講座では、釈尊の正覚より現代日本に至るまでの仏教史 全体を、「仏教の根底にあるもの」、即ち、仏教の「ゼロ・ポイント」から、捉え直 してみることを試みる。具体的には、前半に仏教の歴史や教理に関する基本的な知識 についての講義を行い、後半で、参加者の方々との討議を行う予定である。テキスト は、主に玉城康四郎『仏教の根底にあるもの』を使用し、他は必要に応じて随時に指 定・配布する。

※本講座は、「仏教入門」的な性質を兼ねており、仏教に関する基本的な知識につい ても、ゼロからわかり易く、お話する予定です。仏教初心者の方から上級者の方ま で、多くの皆様のご参加を、心よりお待ち申し上げております。

●テキスト: 玉城康四郎『仏教の根底にあるもの』講談社学術文庫

玉城康四郎先生について



●前期: 正木 晃先生「仏陀と大乗仏教」

 華厳思想を考えるには、まずその前提として、大乗仏教を知らなければならない。大乗仏教を知るためには、まずその前提として、ブッダを知らなければならない。なぜなら、華厳思想もまた、他の宗教思想が例外なくそうであるように、先行する宗教思想を乗り越えるべく、誕生してきたからだ。
 仏教の原点がブッダにあることは指摘するまでもない。そして、華厳思想の原点が大乗仏教にあることもまた、いまさら指摘するまでもない。
 ただし、華厳思想の場合は、その経典『華厳経』が、インド本土ではなく、シルクロードのホータンにおいて成立した点が、他の大乗仏典とは異なる。また、東アジア社会では、法華経とならび、ひときわ高い評価を得てきた点も、他の大乗仏典とは異なる。これらは、華厳思想が、インド本土よりも、東アジア社会において、受容されやすい性格をもっていたことをうかがわせる。
 この講義では、以上にあげた事実をてがかりに、華厳思想の全体像を、できるかぎりわかりやすく、しかも一方的かつ恣意的な解釈を避けつつ、語っていきたいとおもう。

●参考書: 玉城康四郎『華厳入門』(春秋社)

●講師紹介:
1953年、神奈川県小田原市生まれ。現在は慶應義塾大学非常勤講師。専門は宗教学。とりわけ日本・チベット密教。修行がもたらす心身変容、その美術表現に強い関心がある。独自にマンダラ塗り絵を考案し、10年以上前から大学の講義などに取り入れている。チベット密教にかかわるきっかけが精神医学者からの要請だったこともあり、不登校・引きこもりをつくらないための運動を実践。心身の不調に悩む若者の相談に乗る機会も多い。また宮崎駿・押井守・庵野秀明らのアニメを使い、宗教的伝統的な智恵に老若男女を導く「アニメ宗教学」を展開中。
著書: 『カラーリング・マンダラ』『マンダラ塗り絵』(春秋社)、『密教』(講談社選書メチエ)、『チベット密教』(ちくま新書)、『チベット密教図説マンダラ瞑想法』(ビイング・ネット・プレス)、『性と呪殺の密教』(講談社)、『知恵の言葉』(角川書店)、『チベットの死の修行』(角川選書)、『からだでつかむ仏教』(佼正出版社)、『立派な死』(文藝春秋社)、『空海の世界』(佼成出版社)、『不登校・引きこもりをなくすために いま私たちにできること』『お化けと森の宗教学』『魔法と猫と魔女の秘密』『はじめての宗教学』(春秋社)・・・・など多数。



戻る

HOME