コンテクストデザインワークショップ
ここでいうリテラシーとは、コンテクストを読み解く能力や方法。目の前に見えている事柄から背後のしくみや全体像に気づくことです。そうした方法を紙の上で試したり、空間で試したりします。今後のワークショップにも活かせるかもしれないコンテクストを読み取る力、読ませる技術を考えます。6月23日(土) 「見えない都市、地下鉄 コンテクストなき空間にコンテクストを」
都心の地下には、インターネットのように見えない都市があります。地下鉄都市です。今後、大深度技術によってさらに分かりにくい空間になっていくでしょう。ところで蟻は、どうやって自分の居場所を認識しているのでしょうか。複雑な東京の地下鉄空間をいわゆる文字情報ではない方法で表現するにはどうしたらよいかを考えます。7月29日(日)、9月16日(日) 「地面をひろう コンテクストをうつす」
地面のでこぼこを陶土にうつし、器にします。関係性を意味するコンテクストという言葉は、日本文化の深部に横たわるウツロイという概念と似ています。これまで空/うつ、器/うつわと行ってきましたが、今回は写/うつすがテーマです。
<陶芸制作> ゲスト講師 川村紗智子
私たちの動作は関節の動きの組み合わせでできています。関節構造は人だけでなく虫にもあります。おや!ドアにも関節のようなものが・・・。関節って一体どういうものでしょうか。心の中や社会にも関節のようなものはあるでしょうか。12月16日(日) 「お金の流れ意識の流れ 電子マネーと地域通貨」
ゲスト講師 鳥飼美和子
お金がどんどん頭の中だけのものになっていきます。昨年は貯金箱を題材としましたが、今年は電子マネーと地域通貨に共通するお金の流れについてのワークショップです。目に見えないものにお金を託す方法と意識の変化について考えます。08年2月23日(土) 「心の天気・暮らしの気象 気象への意識をデザインする」
「気象」は心を写す鏡のようなもの。いつも身近なところにあり、無意識に感じたり、季節感として味わったりしているものです。「気象」を切り口に、普段は気づかない現象と出会い気づくことで、偏在する自然と関わる意識をデザインしてみましょう。
ゲスト講師 三浦秀彦
川村紗智子 | 陶芸家。東京自由大学理事。武蔵野美術短期大学卒業。川村クレイワークスタジオ主宰。 |
鳥飼美和子 | 気功法指導者。東京自由大学理事。運営委員。 |
三浦秀彦 | デザイナー。東京工芸大学非常勤講師。英国Royal College of Art修了。クラウドデザイン代表。 |
上林壮一郎 | デザイナー。東京工芸大学非常勤講師。K&Y CAD DESIGN SCHOOL講師。東京自由大学運営委員。ドムスアカデミー(ミラノ)修了。スタジオ アンドレア・ブランジを経てスタジオアルキメデス設立。 |