2006年度夏合宿 メインページ

「縄文ワールドと戸隠修験」

2006年8月24日(木)〜27日(日) (3泊4日)


諏訪大社 下社


目次: 概要 日程案 講師紹介 事前学習会(7/21金)



今年の東京自由大学夏合宿では、本州の中央部に日本の古層を探ります。

 甲州、信州(山梨県、長野県)は、日本の背骨。八ヶ岳や日本アルプスなどの高い山がそびえ、澄んだ空気と湧き出る豊かな水に恵まれた地域です。
 そこには、古く、縄文の人々が豊かな自然と共に住んでいました。縄文のビーナスや、装飾土器に太古の人々の生命力溢れる創造性が偲ばれます。
 その周辺には、勇壮な御柱祭りで有名な諏訪大社が鎮座しています。中央構造線とフォッサマグナがぶつかるという地質的にも重要なポイントです。諏訪大社の御祭神タケミナカタノミコトと土地古来のミシャグジ信仰の関係から、諏訪がわかれば日本がわかるとも言われています。
 諏訪から長野県の北まで移動し、戸隠まで分け入ります。戸隠は忍者伝説のある修験の地、岩戸神話と戸隠神社、そして修験のかかわりも興味深いところです。
 夏の観光地としても有名な甲州、信州ですが、東京自由大学は一味違ったディープな旅を予定しています。
 24日の白州では、関根英樹先生の指導で火おこし、縄文の道具・楽器の製作や民族楽器の演奏、古武術などのボディワークも予定しています。乞うご期待!

 7月21日(金)には、夏合宿の準備として、事前学習会を開きます。テーマは、縄文時代の精神文化を探る上で大切な縄文図像学の最新の研究成果と、諏訪信仰の古層を知る上で重要な意味をもつ御射山神事です。
 講師のお二人とも、東京自由大学と深い繋がりのある方々です。
 夏合宿をより深く味わうための準備として、貴重な機会となることでしょう。ぜひご参加ください。

縄文ビーナス御柱戸隠奥社



概要

日付:8月24日(木) 〜 27日(日) (3泊4日)
場所:山梨県・長野県
宿泊:北杜市白州町、諏訪、戸隠
ゲスト講師:関根秀樹 (和光大学非常勤講師)
横倉英起 (戸隠修験文化研究・啓蒙活動実践者)
海野和三郎 (東京大学名誉教授)
同行講師:鎌田東二 (京都造形芸術大学教授)
参加費:一般 72,000円、会員・学生 67,000円 (現地集合・現地解散)
募集定員:19名
申込締切:7月25日(火)
申込先:東京自由大学事務局
担当者:鈴木正一・鳥飼美和子・川岸祐子 (東京自由大学運営委員)

※ 諸般の事情でコース・予定が変更になる場合がありますのでご了承ください。
※ 部分参加を希望される場合は、東京自由大学事務局にご相談・ご連絡ください。


目次へ戻る



日程案

8月24日(木)

10:00JR小淵沢駅集合
10:30〜11:20「安達原玄」仏画美術館見学
11:30〜12:00浅川兄弟資料館見学
12:30〜13:30昼食
14:00〜15:00井戸尻考古館・遺跡群見学
14:00〜15:00温泉入浴
17:00〜21:30海野先生旧宅にて縄文ワーク(現地講師:関根秀樹先生、海野和三郎先生)、夕食、宿泊

8月25日(金)

6:00〜8:00石尊神社参拝(希望者)
8:20朝食
9:00〜10:00尖石遺跡群・縄文考古館見学
10:30〜12:00諏訪大社上社前宮参拝/神長官守矢史料館見学/諏訪大社上社本宮参拝/諏訪市博物館見学
13:00〜13:30昼食(霧ヶ峰高原)
14:00〜14:30御射山跡見学
15:30〜17:30諏訪大社下社春宮参拝/万治の石仏見学/諏訪大社下社秋宮参拝
18:00〜20:00下諏訪温泉「ホテル輝山荘」着。夕食
20:00〜21:30講話(現地講師:海野直宏氏)・トーク、宿泊

8月26日(土)

8:00ホテル発
10:00長野市着
10:50〜12:00地蔵堂見学/宝光社参拝/旧参拝道
12:00〜12:40横倉旅館着。昼食
13:00〜13:30戸隠中社昇殿参拝
14:00〜14:30御射山跡見学
15:30〜17:00奥社、九頭龍社参拝【史跡案内を受けながら、できるだけ旧参拝道を歩きます。体力に合わせてコースを選択していただきます】
17:20横倉旅館着
19:00〜19:40夕食
20:00〜22:00講話(現地講師:横倉英起氏)・トーク、宿泊

8月27日(日)

7:00朝食
8:00〜8:40九頭龍弁才天拝観
9:00〜11:00念仏池、種池、古池、鏡池見学【戸隠の水をたどる散策】(現地講師:横倉英起氏)
11:00〜13:00中社着。昼食
14:00〜15:00善光寺参拝
15:30JR長野駅現地解散

目次へ戻る



講師紹介

ゲスト講師

関根秀樹
 1960年福島県生れ。和光大学中退。東北工業大学客員研究員、原始技術史研究所主任研究員を経て、同研究所主幹、和光大学非常勤講師に。同時に、古代楽器・民俗楽器のコンサートを仕掛けたり、各地の美術館や博物館で多彩なワークショップを展開している。
 主な著書に『民族楽器をつくる』(93年、創和出版)、『縄文生活図鑑』(98年、創和出版)など。

横倉英起
 横倉旅館経営。神職の資格を持ち、戸隠修験文化の復興・啓蒙に活躍中。

海野和三郎
 天文学者。東京大学名誉教授。東京自由大学学長。長年の天文学研究と教育に対する功績により、本年度瑞宝中綬章を叙勲される。

同行講師

鎌田東二
 1951年徳島県阿南市生れ。國學院大學文学部哲学科卒、同大学院神道学専攻博士課程修了、文学博士。現在、京都造形芸術大学教授。宗教哲学、比較文明学、民俗学、日本思想史。神道ソングライターとしてCDを発表し、コンサートも開いている。
 近著: 『神道のスピリチュアリティ』 『霊性の文学誌』(作品社)、『呪殺・魔境論』(集英社)、『神様たちと暮らす本』(PHP出版)。

目次へ戻る



事前学習会

日時:7月21日(金) 18:30 〜 21:00
場所:東京自由大学
受講料:1000円
講師・テーマ:石井 匠  「非対称な螺旋 ―縄文土器の文様構造からみえるもの―」
海野直宏 「御射山神事と諏訪大社の神事・神格・信仰について」
担当者:鈴木正一・鳥飼美和子 (東京自由大学運営委員)

※ 夏合宿に参加するかどうか決めかねている方でも、テーマに興味のある方はぜひご参加ください。

講師紹介

石井 匠
 1978年静岡県生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期、考古学専攻。美術家。第2回岡本太郎記念現代芸術大賞展入選「時空の扉」。サルタヒコフォーラム第4回研究助成作品「異界への風穴」。岡本太郎作品「明日への神話」復元に関わる。修士論文『縄文土器の文様構造』。

海野直宏
 1969年神奈川県生まれ。新体道指導者。國學院大學文学部修士課程修了。御射山神事と諏訪信仰の問題について研究。修士論文『諏訪の狩猟信仰について―中世諏訪上社の御狩神事の意義―』。

目次へ戻る



カリキュラム一覧

HOME