NPO法人東京自由大学
2013年度カリキュラム 2013.4 〜 2014.3


講座・講演
人類の知の遺産 (第VIII期) 井村君江、大澤真幸、中村昇、永井晋、野崎歓、植木雅俊、鎌田東二
21世紀世界地図 (第XII期) 中島隆博、岩宮恵子、矢崎勝彦、常田佐久
アートシーン21 (Part XI) 堀本裕樹、あがた森魚、陣内秀信
ワークショップ
アートワーク コンテクストデザインワークショップ 若井和典、柳沼広紀、三輪ノブヨシ、上林壮一郎
ボディワーク・身体の探求 水を体感する・滝行 鎌田東二、佐々木雅之、海野直宏
合宿
夏合宿 「円空〜位山〜東尋坊〜そして道元へ」 大下大圓、鎌田東二
春合宿 「那須」 藤村靖之、横尾龍彦、戸田香代子、鎌田東二
主催ゼミ
島薗ゼミ 「「無常」と「うき世」―日本人の死生観を考える」 島薗進
大澤ゼミ 「動物の社会/人間の社会」 大澤真幸
モンゴル文化とシャーマニズム アルタンジョラー
特別企画
大重潤一郎監督作品連続上映会 (ユース企画) 大重潤一郎、神田亜紀
震災解読事典 〜3・11の過去と未来を読み解く〜 (ユース企画) 辻信一、赤坂憲雄、和合亮一、田口ランディ、平野啓一郎、鎌田東二
現代霊性学講座 第3弾 「山伏と修験道 〜森のいのちの声を聴くワザ 星野尚文、田中利典、宮家準、坂本大三郎、関口亮樹、鎌田東二
三省祭り2013 「農の恵み、土という幸福 〜山尾三省のビジテリアン大祭〜 鶴田静、大友映男、高橋秀夫、長屋のり子、鎌田東二
火を焚きなさいアートフェスティバル 田口ランディ、鎌田東二
追悼 鳥山敏子先生〜映像で偲ぶ鳥山敏子の教育の理想と実践〜 鎌田東二
調査研究事業
コロキウム / 「第8回再生エネルギー世界展示会」参加 海野和三郎
自主ゼミ
シュタイナー・ゼミ 西川隆範
荘子読書会 木村真呂
民俗舞踊の身体研究会 須藤武子
歌のことだま  海野和三郎
大乗経典『華厳経』読誦 野村懐忍
「ブッダのサイコセラピー」を読む 立花蓉子、松倉福子
自由ゼミ・茶話会 岡田幸子、富田弘子、金大偉、鎌田東二

※ 講師の先生方の敬称は省略させていただきました。
※ 一部、日付などが未定のものがあります。
※ 今後、講師の都合などにより日付や内容が変更となる場合があります。
※ カリキュラムに関するお問い合わせや受講予約は事務局へ。
※ 「ユースクーポン券」制度は2013年3月に終了しました。


資料  HOME


人類の知の遺産 (第VIII期) 人類の夢見と思考のマンダラ世界を旅する

4月13日(土) 「佐藤春夫 〜熊野新宮生まれの田園と都会の憂鬱〜」 井村君江(うつのみや妖精ミュージアム名誉館長)
5月11日(土) 「マルセル・モース 〜『贈与論』の地平〜」 大澤真幸(社会学者・元京都大学人間・環境学研究科教授)
6月22日(土) 「ソシュール 〜秘密の言葉たち〜」 中村昇(中央大学教授・哲学者)
10月19日(土) 「レヴィナス 〜生の跳躍とカバラの言語神秘主義〜」 永井晋(東洋大学教授・哲学者)
11月16日(土) 「カミュ 〜『異邦人』と『よそもの』〜」 野崎歓(東京大学教授・仏文学者)
2014年1月11日(土) 「中村元 〜敬愛するわが恩師〜」 植木雅俊(仏教研究家)
2014年2月8日(土) 「安部公房 〜越境する世界文学〜」 鎌田東二(京都大学こころの未来研究センター教授)

テーマと講師について

コーディネーター・司会: 海野和三郎(東京自由大学学長)、鎌田東二(東京自由大学理事長)
場所: 東京自由大学
時間: 14:00 〜 17:00 講演および質疑応答
     (終了後1時間程度、自由表現と交流の場「神田オープンカフェ」を開きます。軽食付、別料金300円)
受講料: 各回 一般 2500円、会員 2000円、学生 1000円
      通し 一般 13000円 会員 8000円
担当者: 酒井孝・相原しげ子・辻信行(東京自由大学運営委員)

これまでの『知の遺産』(1999〜2012)

トップ



21世紀世界地図 (第XII期) 21世紀の知と社会の地平と枠組みを探る

4月20日(土) 「東アジア情勢と儒教思想」 中島隆博(東京大学東洋文化研究所准教授)
4月27日(土) 「イマドキの思春期と臨床心理学の現在」 岩宮恵子(島根大学教育学部教授)
11月9日(土) 「インドを学ぶ公共哲学 〜インド植林プロジェクトなどの社会公共活動を通して」 矢崎勝彦(株式会社フェリシモ会長、公共哲学共働研究所理事長)
12月14日(土) 「ひので科学プロジェクト・太陽の異常?プラズマ現象」 常田佐久(JAXA宇宙科学研究所所長)

講師について

コーディネーター・司会: 鎌田東二(東京自由大学理事長)
場所: 東京自由大学
時間: 14:00 〜 17:00 講演および質疑応答
     (終了後1時間程度、自由表現と交流の場「神田オープンカフェ」を開きます。軽食付、別料金300円)
受講料: 各回 一般 2500円、会員 2000円、学生 1000円
      通し 一般 7000円、会員 5000円
担当者: 谷上康子・山口卓宏・宮山多可志(東京自由大学運営委員)

これまでの『世界地図』(1999〜2012)

トップ



アートシーン21 (Part XI) クリエイティブな世界を切り拓く表現者たち

6月15日(土) 「熊野と俳句と私」 堀本裕樹(俳人)
7月20日(土) 「歌のちからPartX」 あがた森魚(歌手、シンガーソングライター、俳優)
10月12日(土) 「水と共生するヴェネツィア―水害との戦いと華麗な都市文化」 陣内秀信(建築史家・イタリア建築・都市史:法政大学デザイン工学部教授)

テーマと講師について

コーディネーター・司会: 鎌田東二(東京自由大学理事長)
場所: 東京自由大学
時間: 14:00 〜 17:00 講演および質疑応答
     (終了後1時間程度、自由表現と交流の場「神田オープンカフェ」を開きます。軽食付、別料金300円)
受講料: 各回 一般2500円、会員2000円、学生1000円
      通し 一般6000円 会員4500円
担当者: 岡野恵美子・宮山多可志(東京自由大学運営委員)

これまでの『アートシーン21』(2003〜2012)

トップ



アートワーク コンテクストデザインワークショップ

11月23日(土・祝)の「超領域フェスタ―新しいしごとを考える」トーク&パーティ&展覧会の会場が変更になりました。(9.9)

6月30日(日) 「カフェというライフスタイル―オリジナルカフェを作ろう」 ワークショップ
講師: 上林壮一郎(プロダクトデザイナー・京都造形芸術大学准教授)
会場: 東京自由大学

11月23日(土・祝) 「超領域フェスタ―新しいしごとを考える」 トーク&パーティ&展覧会
コーディネーター・司会: 上林壮一郎(東京自由大学運営委員)
ゲストスピーカー: 若井和典(グッバイデザイン事務所 畑ニイマス)、柳沼広紀(株式会社ケンウッドデザインデザイナー)、三輪ノブヨシ(立体アーティスト、サンリン自転車生活社)、虹山虫太郎(銀座虹の森代表)
会場: 「月舞台」 http://www.silk-hut.com
     東京都八王子市絹ケ丘 3-40-10
     TEL 042-683-2930

※ 中学生以下参加費無料



詳しくはこちらへ

時間: 14:00 〜 17:00
参加費: 各回 一般 2500円 会員 2000円 学生 1000円
担当者: 上林壮一郎(東京自由大学運営委員)

トップ



ボディワーク・身体の探求 水を体感する・滝行

日付: 7月14日(日)
集合: 10:00 JR湯河原駅
場所: 神奈川県奥湯河原 天照山・白雲の滝



滝行先達: 鎌田東二(京都大学こころの未来研究センター教授)、佐々木雅之(土笛奏者)、海野直宏(新体道指導者)
協力: 天照山神社(奥湯河原)
参加費: 一般 5000円、会員・学生 4500円 (交通費・温泉等自己負担、各自弁当持参)
定員: 15名
コーディネーター: 佐々木雅之・鳥飼美和子(東京自由大学運営委員)

※ 要予約。参加申込は定員に達した場合、あるいは日付の10日前に締め切ります。

トップ



夏合宿 「円空〜位山〜東尋坊〜そして道元へ」

満員になりましたので、受付を締め切りました。(7.4)

日時: 8月23日(金)〜26日(月) 3泊4日





これまでの『合宿』(1999〜2012)

トップ



春合宿 「那須」

満員になりましたので、受付を締め切りました。(1.24)

日時: 2014年3月21日(金・祝)〜23日(日) 2泊3日
     黒磯 12:30 集合      黒磯 15:00頃 解散
行事: 1日目 「非電化工房」 主宰:藤村靖之
     2日目 「那須トラピスチヌ 瞑想芸術講座」 講師:横尾龍彦
     3日目 「森をひらくこと T.O.D.A.」 主宰:戸田香代子
宿泊: しらかば荘、トラピスチヌ修道院 (各1泊)
参加費: 会員 30,000円、非会員 33,000円
定員: 10名 (全行程参加者優先)
担当者: 神成當子、渡邉美鈴 (東京自由大学運営委員)

これまでの『合宿』(1999〜2012)

トップ



主催ゼミ 島薗ゼミ 「「無常」と「うき世」―日本人の死生観を考える」

東日本大震災によって、日本人は人間の力の及ばない領域が広大であることをあらためて思い知った。「無常」という言葉があらためて心に響いた。日本人の死生観を問うとき、この「無常」の語は鍵となる。この語はとりあえず仏教の用語だが、仏教の教えをはみ出すようなニュアンスも多々含まれている。「無常」について考える上で大いに参考になるのが、もう仏教用語とはいえない、しかし現代でもおもむき深く感じられる「うき世」という語だ。「無常」と「うき世」という2つの言葉を手がかりに日本人の死生観の歴史を振り返ってみたい。

5月24日(金)「無常を悟る、無常を詠う」
6月28日(金)「うき世を生きる、うき世を詠う」
7月26日(金)「共苦共感のうき世」


講師: 島薗進(東京大学名誉教授・上智大学グリーフケア研究所所長・宗教学)
時間: 18:30 〜 21:00
場所: 東京自由大学
受講料: 各回 一般 1500円、会員 1200円、学生 1000円
      通し 一般 3500円、会員 3000円
担当者: 谷上康子・相原しげ子・加藤一郎(東京自由大学運営委員)

講師プロフィール、過去のテーマとメッセージ、事務局資料

トップ



主催ゼミ 大澤ゼミ 「動物の社会/人間の社会」

人間とは何か、ということを社会学の見地から考える。社会を形成するのは人間だけではない。つまり、社会的であるといこうことは、そのまま、人間的であるということを意味するわけではない。とりわけ、人間的な意味での社会(性)とは何で、それがいかにして可能かを探究する。つまり社会の起原から人間を考える。

10月18日(金)「社会生物学から」
 進化論や社会生物学の現代的な成果を考慮しながら、人間的な意味での〈社会性〉を定義する。
 テクスト:大澤真幸『動物的/人間的1』(弘文堂)第1章・第3章
11月29日(金)「霊長類学から」
 チンパンジーやサルの研究をベースに、〈社会〉の起原を考える。
 テクスト:大澤真幸『動物的/人間的1』(弘文堂)第2章・第4章
2014年1月31日(金)「脳科学から」
 現代の脳科学は、社会について何を教えるか。社会学は脳科学に何を提案できるのか。
 テクスト:大澤真幸『生きるための自由論』(河出書房新社)

講師: 大澤真幸(社会学者・元京都大学人間・環境学研究科教授)
時間: 18:30 〜 21:00
場所: 東京自由大学
受講料: 各回 一般 1500円、会員 1200円、学生 1000円
      通し 一般 3500円、会員 3000円
担当者: 井上喜行・宮山多可志(東京自由大学運営委員)

講師プロフィール

トップ



主催ゼミ モンゴル文化とシャーマニズム

 神秘的な色合いを帯びてみえるシャーマニズムの世界。その神秘を解明しようと、様々な研究や実践が行われてきた。ところが、シャーマン自身にとって、神秘は生きるものであって解くものではない。いま、シャーマニズムは過去のテーマとなりつつある。しかし、モンゴル・シャーマン=ブォに出会ったとき、われわれは再びその神秘のなかに魅き込まれていく。
 この講座では、大自然と直接かかわりながら生きるモンゴル人の生命観と、ブォの実践を、フィールドと文献資料にもとづいて紹介したい。また、シャーマニズムが息づく社会のなかで、「伝統」と「現代」をともに生きる人々の姿を映画を通しみていく。そして、モンゴル文化やシャーマニズムについてのどのような疑問でも、皆様とご一緒に考えていきたいと願っている。


12月20日(金)「もうひとつのイノチのみかた―モンゴル人の生命観」
2014年1月17日(金)「天と地の力によりて―ブォの修行と儀礼」
2014年2月7日(金)「馬に乗って街へいく」(仮)


講師: アルタンジョラー(文化人類学・モンゴルシャーマニズム研究、千葉大学大学院社会文化科学研究科博士課程単位取得退学・京都大学こころの未来研究センターワザ学共同研究員)
時間: 18:30 〜 21:00
場所: 東京自由大学
受講料: 各回 一般 1500円、会員 1200円、学生 1000円
      通し 一般 3500円、会員 3000円
担当者: 宮山多可志・鳥飼美和子(東京自由大学運営委員)

講師プロフィール

◆シャーマニズム「参考文献・用語」(2011年度「シャーマニズムの未来」資料)
◆韓国巫俗信仰 「用語解説」 「研究者と参考文献」 (2005年度「韓国の思想と文化」資料)

トップ



特別企画 大重潤一郎監督作品連続上映会 (ユース企画)

2013年度[大重潤一郎監督作品連続上映会]では、奇数月第二日曜日に大重監督と長年思想を共にしてきた四宮鉄男監督と堀田泰寛カメラマン作品との豪華二本立て企画をお届けします。

5月12日(日) 「久高オデッセイ第一部結章」 「自然農〜川口由一の世界」
7月14日(日) 「久高オデッセイ第二部生章」 「小さな町の小さな映画館」
9月8日(日) 「縄文」 「61ha 絆」
11月10日(日) 「風の島」 「わたしのニキ」
2014年1月12日(日) 「原郷ニライカナイへ」 「サワダ〜青森からベトナムへ」
2014年3月9日(日) 「光りの島」 「生きてこそ 償える 癒される」

詳しくはこちらへ

時間: 13:00 〜 (12:30 開場)
場所: 東京自由大学
カンパ: 各回 1000円以上
司会: 神田亜紀(ラジオパーソナリティ)
担当者: 浜田浩之・高橋あい(ユース企画担当者)、岡野恵美子(東京自由大学運営委員)

※上映会終了後はお茶会を予定しております。司会は神田亜紀さん(ラジオパーソナリティ)、そして大重監督が沖縄からスカイプで参加します。併せて、是非ご参加下さい。

2012年度「大重潤一郎監督作品連続上映会」 (過去のカリキュラム・データ)

トップ



特別企画  震災解読事典 〜3・11の過去と未来を読み解く〜 (ユース企画)

2011年3月11日。あの日を境に、私たちの目の前に広がる風景は、一変してしまった。
津波によって押し流された家々、原発事故によって立ち入りが禁じられた街々。そして1万5千を超す尊い命が、この世から旅立ってしまった。
あの日から2年が経過した今なお、震災をめぐる問題は山積している。
これから私たちは、どうやって生きて行けば良いのだろうか。きっとそのことから、私たち一人一人が考え、行動しなくてはならないのだろう。
しかし、何も持たずにこの困難に立ち向かうのは難しい。そこで私たちは、『震災解読事典』という一冊の事典を作ることにしたい。
今年度はその第一弾として、3・11後、各界で精力的に活躍している6人の講師を迎え、事典の各章を作るリーダーとして、お話して頂く。
すべての章を聞き終えたとき、私たちは明日を生きる智慧の詰まった、『震災解読事典』を手にしていることだろう。
どうかこの事典をつくる現場に、立ち会ってください。そして、あなたの智慧も、『震災解読事典』に盛り込んでください。
皆様のご来場を心よりお待ちしています。


5月25日(土) 第一章 「震災と環境」 辻信一(文化人類学者・環境運動家・明治学院大学教授)
6月23日(日) 第二章 「震災と民俗」 赤坂憲雄(学習院大学教授・民俗学)
7月27日(土) 第三章 「震災と言葉・詩」 和合亮一(詩人・福島市在住)
10月26日(土) 第四章 「原発といのち」 田口ランディ(作家)
12月1日(日) 第五章 「震災後の生のかたち」 平野啓一郎(小説家)
12月21日(土) 第六章 「震災と宗教」 鎌田東二(京都大学こころの未来研究センター教授)

講師プロフィール

コーディネーター・司会: 鎌田東二(NPO法人東京自由大学理事長・京都大学こころの未来研究センター教授)
時間: 14:00 〜 17:00
     (終了後1時間程度、自由表現と交流の場「神田オープンカフェ」を開きます。軽食付、別料金300円)
場所: 東京自由大学
内容: 講演・鎌田東二理事長との対談・質疑応答
受講料: 各回 一般 2500円、会員 2000円、学生 1000円
      通し 一般 12000円、会員 9000円
担当者: 辻信行・志村純(ユース企画担当者)、井上喜行(東京自由大学運営委員)

※ 会場設営のため、事前に参加予定人数を把握する必要がありますので、必ず予約をお願いします。満席の場合、予約のない方の参加をお断りせざるを得ないこともあります。

◆ 10月26日(土)の18:00〜20:00には「火を焚きなさいアートフェスティバル」第二夜 朗読「アングリマーラ」田口ランディ+鎌田東二(音楽) があります。
2012年度夏合宿「東日本大震災被災地を巡る鎮魂と再生への祈りの旅」 (過去のカリキュラム・データ)

トップ



特別企画 現代霊性学講座 第3弾 「山伏と修験道 〜森のいのちの声を聴くワザ

なぜ、明治政府は明治5年(1882)になって「修験道」を廃止したのでしょうか?神仏分離令を発布し、文明開化と殖産興業と富国強兵に立ち向かった明治政府。修験道は、神仏分離とは対極にある鵺のような形態と生命力を持つ神仏習合の極み。それは混沌たる‘前近代’だったのでしょうか?
これまで出羽三山、熊野三山、白山、天河大辨財天社などの修験道の聖地・霊場を巡り、自然と身体の探求として毎年、滝行を行ってきたNPO法人東京自由大学。
「現代霊性学講座」と銘打って、仏教の可能性と神道・古事記の現代霊性的意味を問いかけたその先に、第3弾として、今、「修験道」に焦点を当てます。
山や森の中で畏れと慎みを持って生きる「山伏と修験道」の世界の「身体知」や「生態智=エコフィロソフィー」を再検証しようと、その意味を問いかけるにふさわしい講師陣をお迎えします。
自然の中で、神仏への祈りを通して、全力でからだを使ってこころを練り上げる修験の道とワザを共に探求し、森のいのちの声に耳を傾けてみましょう。


5月26日(日) 第1回 「日本人にとっての山の思想と修行」
星野尚文(羽黒山大聖坊・山伏大先達)+映画『修験 羽黒山 秋の峰』(北村皆雄監督2005年製作)

7月28日(日) 第2回 「吉野修験と大峯奥駈道」
田中利典(大峯金峯山修験本宗宗務総長、金峯山寺執行長)+映像

9月28日(土) 第3回 「修験道の基本」
宮家準(慶應義塾大学名誉教授・宗教学、修験道管長・法首・総本山五流瀧尊院住職)

10月14日(月・祝) 第4回 「次世代トーク 修験道の未来を語る」
坂本大三郎(イラストレーター・山伏・明治大学基層文化研究所客員研究員)+関口亮樹(天台宗・中應山蓮台院慶福寺住職・全日本仏教青年会副理事長)

講師プロフィール

コーディネーター・司会: 鎌田東二(東京自由大学理事長・京都大学こころの未来研究センター教授・東山修験道実践者)
会場: 第1回・第2回 角川第2本社ビル(角川学芸出版)二階会議室(東京都千代田区富士見2-13-3)
     第3回・第4回 東京自由大学
     (第3回・第4回の終了後1時間程度、自由表現と交流の場「神田オープンカフェ」を開きます。軽食付、別料金300円)
時間: 第1回 13:00 〜 17:30
     第2回 〜 第4回 14:00 〜 17:00
受講料: 第1回 一般 2800円、会員 2500円、学生 1000円 映画鑑賞費含む
      第2回 〜 第4回 一般 2500円、会員 2000円、学生 1000円
      通し 一般 9000円、会員 8000円
担当者: 鳥飼美和子・宮山多可志(東京自由大学運営委員)

※ 会場設営のため、事前に参加予定人数を把握する必要がありますので、必ず予約をお願いします。満席の場合、予約のない方の参加をお断りせざるを得ないこともあります。

現代霊性学講座第1弾「仏教は世界を救うか?」(2011年度) (過去のカリキュラム・データ)
現代霊性学講座第2弾「鎌田東二の超『古事記』論」(2012年度) (過去のカリキュラム・データ)

トップ



特別企画 三省祭り2013 「農の恵み、土という幸福 〜山尾三省のビジテリアン大祭〜

山尾三省は、屋久島で土を耕し、その恵みを食し、いのちをはぐくみ、アニミズムを未来への希望として詠い、語り、綴った。こころとからだの糧となるほんとうの食物を育む大地の豊かさ、それに素手で関わる農という仕事、それ全体を三省氏は「土という幸福」と呼んだ。2013年の三省祭りは、三省氏の三人の友人が登場し、三省氏との交流、共有する想い、「やさい」を生涯の仕事としておられる自身の生き方を語りあう。



日付: 10月27日(日)
時間: 14:00 〜 17:00
場所: 東京自由大学
トークセッション
 パネリスト: 鶴田静(エッセイスト・菜食思想研究家)、大友映男(やさい村、太極拳指導者)、高橋秀夫(八百屋ろ、詩人)
 司会: 鎌田東二(東京自由大学理事長・京都大学こころの未来研究センター教授)
 コメンテーター: 長屋のり子(詩人)
参加費: 一般 2500円、会員 2000円、学生 1000円 要予約です。
協力: 地湧社、野草者

パネリスト・プロフィール

同日の18:00 〜 19:30には 「火を焚きなさいアートフェスティバル」第三夜ポエトリーリーディング+ミニコンサート+パフォーマンス があります。

「三省祭り2009 アニミズムという銀河へ」「三省祭り2010 アニミズムと文学」「三省祭り2011 火を焚きなさい」「三省祭り2012 言霊巡礼」 (過去のカリキュラム・データ)

トップ



特別企画 火を焚きなさいアートフェスティバル

・・・おお朋だちよ いっしょに正しい力をあわせ われらのすべての田園とわれらのすべての生活を一つの巨きな第四次元の芸術に創りあげようではないか・・・
・・・詞は詩であり 動作は舞踊 音は天楽 四方はかがやく風景画・・・・
・・・なべての悩みをたきぎと燃やし なべての心を心とせよ 風とゆききし 雲からエネルギーをとれ・・・
(宮澤賢治「農民芸術概論」より)

・・・火を焚きなさい
人間の原初の火を焚きなさい やがてお前達が大きくなって 虚栄の市へと出かけて行き 必要なものと 必要でないものの見分けがつかなくなり 自分の価値を見失ってしまった時 きっとお前達は 思い出すだろう すっぽりと夜につつまれて オレンジ色の神秘の炎を見つめた日々のことを・・・
(山尾三省「火を焚きなさい」より)

設立以来「真の学問的探究と芸術的創造」を求めてきた東京自由大学は、山尾三省と宮澤賢治 の願いと祈りを受けて、「火を焚きなさいアートフェスティバル」を行うことになりました。 東京自由大学に関わる皆さんが、魂の火を燃やして創造されている様々なアート表現を、松明を持ち寄るように持ち寄り、集い、ひととき大きな炎として、いのちの光と熱を発信しましょう。


日付: 10月25日(金) 〜 27日(日)
場所: 東京自由大学

パフォーマンス
10月25日(金) 第一夜
 第1部 参加費1000円
  18:00〜19:00 ドキュメンタリー映画・大重潤一郎監督作品『能勢〜能勢ナイキ反対住民連絡会議』
  19:00〜19:20 休憩・展示品鑑賞
  19:20〜19:40 開会宣言:鎌田東二理事長×海野和三郎学長のトーク(宣言)
 第2部 参加費・祝宴食事代1000円
  19:40〜21:00 会員パフォーマンス 菜花英子(マンドリン)・ラーラさくら(歌)/井上きゆき(歌)他
           +海野和三郎学長米寿の祝い
10月26日(土) 第二夜
 参加費1000円
 18:00〜19:00 朗読『アングリマーラ』 作・朗読:田口ランディ(音楽:鎌田東二)
 19:00〜19:30 神道ソング:鎌田東二 他
 19:30〜20:00 神田オープンカフェ(茶菓)・参加者交流
10月27日(日) 第三夜
 参加費1000円
 18:00〜18:30 ポエトリーリーディング(山尾三省の詩を自由に読む)音楽:KOW
 18:30〜19:00 歌「ひとつらなりのなかで」(山尾三省に捧げる)他 作詞・作曲・歌:KOW
           朗読「十七夜の雨の夜」「音」「びろう婆帽子の下で」より
           歌「水」 詩:山尾三省 作曲:深澤善哉 オオルリ(田村郁子+深澤善哉)
 19:00〜19:30 「花のわけ山のわけ」うしろ姿しぐれ組(笠松まちこ+桐村けいし)
           〜山路きて 何やら ゆかし ヤマンバかな?〜

10月26日(土)の14:00 〜 17:00には 震災解読事典第四章「原発といのち」田口ランディ(作家) があります。
10月27日(日)の14:00 〜 17:00には 三省祭り2013 「農の恵み、土という幸福 〜山尾三省のビジテリアン大祭〜 があります。

アート作品展示
10月25日(金) 13:00 〜 21:00
10月26日(土) 12:00 〜 20:00
10月27日(日) 12:00 〜 19:30
(カリキュラム開催時以外はどなたでも無料でご覧いただけます)

出品者
絵画: 横尾龍彦、加島祥造、西松凌波、樫村武子、梅田まり子、渡辺恵実、齋藤 悠(故人)
書: 渡辺芙美子、吉田美穂子(故人)
染織: 田中恵子
陶芸: 川村紗智子、宮山多可志
写真: 高橋あい、菜花英子、鎌田東二、齋藤彰英
書籍: 大日向明子、アルタンジョラー

展示作品募集について
 応募者は会員および関係者とします。
 以下の項目を事務局にご連絡ください。
  @作品の種類(絵画、書、写真、織物等布作品、陶芸、彫刻 etc.)
  A作品の大きさ
  B作品のタイトル
  C作者氏名
 応募締切: 10月10日
 出品料: 無料
 作品の搬入・搬出はご自身でお願いします。


トップ



特別企画 追悼 鳥山敏子先生〜映像で偲ぶ鳥山敏子の教育の理想と実践〜

日付: 3月15日(土)
10:30〜12:30 映画上映「先生はほほーっと宙を舞った」(1991)
12:30〜14:00 ランチタイム(バザー)
14:00〜14:40 「鳥山敏子さんを偲ぶ会」司会・鎌田東二
          映像上映「鳥山敏子の生涯」(提供:東京賢治検事シュタイナー学校)
14:40〜16:40 映像上映「21世紀世界地図―今、教育を問う!〜シュタイナーと宮沢賢治の精神と教育実践」(2011年11月19日東京自由大学)
16:40〜17:00 総括話し合いと閉会の言葉・鎌田東二

参加費: 2000円 学生1000円
会場: 東京自由大学
協力: 東京賢治シュタイナー学校、グループ現代、四宮鉄男

2011年度「21世紀世界地図―今、教育を問う!〜シュタイナーと宮沢賢治の精神と教育実践」担当者報告 (過去のカリキュラム・データ)



トップ



調査研究事業 コロキウム

日付: 毎月第 3 火曜日と第 4 木曜日(7/25木、8月、3月は休み)
時間: 14:00 〜 17:00 (10/24木は13:00 〜 14:00)
場所: 東京自由大学
参加費: 各回 1000円
主宰: 海野和三郎(東京自由大学学長)
第4木曜日司会: 井上喜行(東京自由大学運営委員)
担当者: 大木健一郎・井上喜行(東京自由大学運営委員)

オフィシャルHP (「宇宙からのエネルギー」)

-----------------------------------

「第8回再生エネルギー世界展示会」参加
日時: 2013年7月24日(水)〜26日(金) 10:00〜18:00 (最終日は17:00まで)
会場: 東京ビッグサイト西ホール
展示内容:
1 Genesis計画(超電導直流送電システム)による太陽エネルギーの全世界での利用方法。
2 溶融塩液を利用した蓄熱発電装置。
3 集熱による太陽熱発電システム。

これに伴い、7月25日(木)のコロキウムは中止します。

「第8回再生可能エネルギー世界展示会」 オフィシャル・サイト
2012年度「第7回再生可能エネルギー世界展示会」 展示(写真)

トップ



自主ゼミ シュタイナー・ゼミ

今年度のシュタイナー・ゼミはすべて休講になりました。(7.4)

シュタイナーの精神科学は、現代の行き詰った問題を突破するための示唆に富んでいます。
シュタイナーの著作を、西川隆範先生を講師に迎えて読み、深く豊かな思考力、想像力、生活力を養いましょう。


講師: 西川隆範(シュタイナー研究家)
日付: 毎月第 3 木曜日(7月、9〜11月のみ)
場所: 東京自由大学
テキスト: シュタイナー『神智学』
参加費: 各回 一般 1800円、会員 1500円 学生 1000円
担当者: 鳥飼美和子(東京自由大学運営委員)

-----------------------------------

西川隆範先生を偲ぶ会

 2013年7月17日、西川隆範先生がご逝去されました。一昨年より心臓に病をえながら、最期までルドルフ・シュタイナーの思想を研究、翻訳され、多くの人々に伝え、それによって悩める人を励まし、導いて下さいました。
 東京自由大学では設立以来、講座で、またはゼミで、西川先生によるシュタイナーの著作の講読を続けて参りました。西川先生の導きで読んできたシュタイナーの著作は七冊に及び、世界の童話・昔話の霊学的、イメージ的解釈を「メルヘン論」として講じていただきました。また、現代霊性学講座シンポジウムで、二人の仏教者と共に西川先生の仏教に対する思いや見解を語っていただきました。それは地湧社発行の『仏教は世界を救うか〜仏法僧の過去・現在・未来を問う』として出版されています。
 霊界に赴かれた西川隆範先生を偲ぶ会を下記の通り催すことといたしました。
 東京自由大学には、西川先生が若く、意欲に燃えてシュタイナーを研究し始めたころからの関係者がおられますし、シュタイナーゼミに参加された多くの方々がいらっしゃいます。西川先生の思い出、業績、お人柄を語りあい、霊界にいらっしゃる西川先生に感謝を送りとどけます。御参加をお待ちいたします。 (ただし、基本的に、東京自由大学で西川先生の講座、ゼミを受講された方の会といたします。)

日時: 9月29日(日) 14:00 〜 17:00
会場: 東京自由大学
会費: 1000円 茶菓を用意いたします。余が出た場合ご遺族にお花料としてお渡しします。
ご参加を希望される方は東京自由大学まで、必ず申し込みをお願いいたします。

東京自由大学理事長 鎌田東二
東京自由大学運営委員長・シュタイナーゼミ担当 鳥飼美和子

トップ



自主ゼミ 荘子読書会

講師: 木村真呂(荘子研究家)
案内人: 海野和三郎(東京自由大学学長)
テキスト: 金谷治訳『荘子』岩波文庫
日付: 毎月第 3 火曜日(8月、3月は休み)
時間: 18:30 〜 21:00
場所: 東京自由大学
参加費: 各回 1000円
担当者: 白木光貴

トップ



自主ゼミ 民俗舞踊の身体研究会

日本列島の大地に息づく踊りに先人の叡智を深く探訪する。
民俗芸能には生活のなかで先人たちが培ってきた叡智が紡がれ、織り込まれている。人と自然、人と大地、人と人が結び合い、共に働き、共に生きる。そのなかで生まれ、育まれた祭り、祈り。その中に、歌があり、踊りがある。
民俗舞踊の身体を、生涯をかけて探究した須藤武子先生を先達に、列島の民俗の芸能と暮らし、いのちの鼓動を探究する。


講師: 須藤武子(日本民俗舞踊研究会代表)
日付: 5/30、7/18、9/26、10/24、12/19(いずれも木曜日)
時間: 18:30 〜 20:30
場所: 日本民俗舞踊研究会(世田谷区桜上水2‐20‐5)
     桜上水駅南口から13分。下高井戸駅西口から15分。
参加費: 各回 2000円
担当者: 川岸佑子・鳥飼美和子(東京自由大学運営委員)

トップ



自主ゼミ 歌のことだま

わらべ歌や童謡、唱歌、子守歌。日本の古き良き言霊をもつ歌を歌い継いでいきませんか。
「ねんねんころりよ・・・」の歌詞で有名な子守歌は江戸時代頃から歌い継いできたとされます。 また、手遊び歌や数え歌といった子供が遊びながら歌うものなど、明治維新により西洋の近代音楽が紹介されて日本に伝わり、学校教育用として唱歌が作られていきました。 唱歌は明治政府が近代国家形成のため「学制」の一環として作られ、徳育、情操教育を目的として文語体で書かれたものや日本の風景、風俗、訓話などを歌ったものが多いです。 現在も愛唱されている唱歌には本来の意味を意図的に隠して文部省唱歌として採用されているものや、欧米で広く親しまれている民俗歌謡や賛美歌等を焼き直したものも多く見られます。
歴史や背景を知ることで、歌の言霊に出会い、ぜひ次世代に伝えていきましょう。


担当者: 海野和三郎(東京自由大学学長)、長元佳枝・田村郁子
日付: 11月5日(火) 「東京地理教育電車唱歌」「旅愁」「竹田の子守り歌」を取り上げます。
    2014年3月4日(火)
時間: 18:30 〜 21:00
場所: 東京自由大学
参加費: 1000円

トップ



自主ゼミ 大乗経典『華厳経』読誦

「華厳経」は大部な経典で仏教学者の先生の多くは「十地品」を重視するようですが、今回は鈴木大拙が注目し梵語原典の刊行も行った「入法界品」(ガンダヴューハ)を読んでみたいと思います。

講師: 野村懐忍 (高野山東京別院執事)
日付: 毎月第 2 火曜日(8月、3月は休み)
時間: 18:30 〜 21:00
場所: 東京自由大学
資料代: 各回 1500円 学生 1000円
担当者: 岡野恵美子 (東京自由大学運営委員)

詳しくはこちらへ

トップ



自主ゼミ 「ブッダのサイコセラピー:心理療法と“空”の出会い」を読む 〜瞑想とセラピー編〜

ブッダの教えと西洋心理学が出会う仏教心理学
「苦」を「生きる力」に変えて
日々新たに生きるための道標(みちしるべ)として


ファシリテーター: 立花蓉子(心理学者)
ヨガ担当: 松倉福子(米国公認クリパルヨガ教師)
日付: 毎月第 4 火曜日(8月、3月は休み)
時間: 18:30〜21:00
場所: 東京自由大学
参加費: 各回 1000円
テキスト: マーク・エプスタイン著・井上ウィマラ訳「ブッダのサイコセラピー:心理療法と“空”との出会い」
担当者: 岡野恵美子(東京自由大学運営委員)

詳しくはこちらへ

トップ



自主ゼミ 自由ゼミ・茶話会 (会員同士の交流と学習の会・不定期開催)

「きものリメイク講座」
講師: 岡田幸子(きものリメイクアーティスト・会員)
日付: 5月18日(土)
時間: 14:00〜17:00
場所: 東京自由大学
参加費: 一般 2500円 会員 2000円
持ち物: 羽織・筆記用具

「空海解明ゼミ」
高野山・東西思想融合の地 ―折口信夫『死者の書 続編』の視点から―
講師: 富田弘子(高野山大学密教文化研究所所属・会員)
日付: 8月3日(土)
時間: 14:00〜17:00 終了後、空海カフェもオープンします。
場所: 東京自由大学
参加費: 一般 1200円 会員・学生 1000円
担当者: 井上喜行(東京自由大学運営委員)
詳しくはこちらへ
空海茶話会 第2弾 「比叡山と鉄の妖怪たち」(2012年度) (過去のカリキュラム・データ)

鶴見和子「内発的発展論」で次元越えの術を学ぶ
真夏の夜の夢 ―アセンションプリーズ!―
DVD鑑賞・鼎談・コンサート
金大偉(映像作家・ミュージシャン・作曲家)、鎌田東二(東京自由大学理事長)他
日時: 8月18日(日) 14:00〜
場所: 東京自由大学
参加費: 2000円
詳しくはこちらへ

ハロウィンとクリスマス(準備中)
ハロウィンはケルトの1年の始まりであり、クリスマスはローマのミトラ教の冬至祭であった。
世界の祝祭日の起源を探ると、太陽を讃え、四季の収穫・死・欲望・社会の安定などを祀ったものであったことがわかる。
現在準備中ですが、講師が決まらない場合などは準備会や勉強会で終わってしまうかもしれません。

準備資料

トップ



資料  HOME